補聴器って雑音がするの?

補聴器をつけると雑音がして失敗したって聞いたけど最近の補聴器は大丈夫なの?と心配される声をよく聞きます。
補聴器が雑音を発生させることはありません。
周りにある音を大きくして聞こえるようにするので、聴力が低下して今まで聞こえていなかった生活音が入ってくると雑音と感じてしまう場合もあります。
最近のデジタル補聴器は、周りにあるザワザワとした音を静かにする雑音抑制機能があるので、気になる時には調整が必要です。

雑音について

 

電気製品での雑音で連想されるのは、テレビの砂嵐のザーッと鳴る音を思い浮かべる方が多いんじゃないかと思いますが、補聴器がその様な雑音を発生させる事はありません。

補聴器は聞きたい音だけを大きく出来るだけではなく、自分の周りにある音も聞こえてくるようになります。
雑音と感じている音の正体は、難聴になる前は聞こえていた音だったりします。
急に多くの音が聞こえてうるさくて気になってしまう場合は、静かな環境で使用して音に慣らしていきましょう。

 

雑音抑制機能とは?

 

補聴器を使い始めると慣れるまでは冷蔵庫のモーター音や、エアコンの音などの細かい音が気になってしまいます。
今の補聴器には、ザワザワとした雑音などを抑えて聞きやすくする雑音抑制機能がありますので、機能を使用することで快適に使用できる事が出来ます。
メーカーによって雑音抑制機能の特徴は様々ですが、突発的に響く衝撃音を抑える機能や、屋外での風切り音を抑制する機能などもあります。
自分でボタンを押して切り替えたり、補聴器が周りの様子を感知して自動的に切り替わる機種もあるので、気になった方はスタッフまでお問い合わせください。

 

ハウリング

 

補聴器が耳の型に合ってないで隙間が空いてしまっている場合には、補聴器からピーピーやチーチーと音が鳴る場合があります。
補聴器から漏れた音を、補聴器のマイクが拾ってしまいハウリングという現象が起こっている状態です。
この音は本人だけでなく、周りの方にも聞こえてしまいます。
大きな音が耳元で鳴るために耳に負担をかけてしまう恐れもあるので、補聴器の型を作り直すか調整をして早めにハウリングを止めなくてはなりません。

ハウリングについて詳しくはこちら

 

まとめ

 

補聴器本体から雑音がする事はありませんが、補聴器を使い始めると今まで聞こえづらかったり聞こえていなかった生活音などが聞こえるようになり、慣れるまで気になってしまう事があります。
聴力や生活環境などにより補聴器の設定は一人一人変わってきますので、自分の音に調整をしなければなりません。
最近の補聴器は色々と便利な機能がたくさんあるので、調整も細かく出来るようになってきています。
せっかく良い補聴器を購入しても、調整が上手くいかないと音が小さすぎて会話が聞こえなかったり、うるさすぎて声が響いたりして満足に使用できない場合もあるようです。
調整は知識、技術、経験が重要ですので認定補聴器技能者のいる専門店で購入しましょう。

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

 

補聴器に慣れって必要なの?

はじめて補聴器を使い始めると、今までに聞こえていなかった音が聞こえるようになり少し賑やかになるので気になってしまったり、耳に補聴器や耳栓が入っていることによる違和感で耳が詰まっているような感覚があります。
かけた瞬間から見えるようになるメガネと違い、補聴器は使い続けて慣れていく期間が必要な医療機器です。
焦らず無理せずに、少しずつ慣らしていきましょう。
大切なのは毎日補聴器を使うことです。

 

音に慣れる

はじめて補聴器を装用すると、会話だけでなく生活音など周りの全ての音が今までと違い増幅されて聞こえてくるので長時間使用すると疲れてしまうかもしれません。
補聴器が雑音を出すことはありませんが、今まで聞こえてなかった音が補聴器を使用する事で聞こえるようになり雑音と感じる場合もあります。
段階を踏んで少しずつ補聴器の音に慣れる練習をしていきましょう。

 

 

 

最初は家の中などの静かな環境で使用して補聴器を着けている感覚と音に慣れてください。
新聞や本などを声を出して読んで、違和感のある自分の声に慣れる練習もしていきます。
はじめの練習は疲れないように短時間にして、慣れてきたら少しずつ時間をのばしましょう。
疲れを感じたら補聴器を外して、すぐに休んでください。

 

 

 

静かな部屋で身近な人と話をする練習をしてみましょう。
補聴器を着けているので大きな声は必要ないですが、相手の顔を見ながらゆっくりと喋ってもらうと言葉の理解が楽になります。

 

 

 

3~4人の複数の身近な人の会話を聞き、どの人が話をしているのか聞き分ける練習をします。
聞くだけでなく『聞こう』とする意欲が大切です。
家の中の様々な音がきこえるか、うるさくないかどうかを確かめてみましょう。

 

 

 

慣れてきたら外出時に補聴器をつけてみて、色々な音を聞いてみましょう。
車の音、街の雑踏、自分の周りにある音を聞いてみてください。
大勢の人がいる場所で、人の声がきちんと聞き取れるか試してみましょう。
屋外では、できるだけ話し相手と近付くと聞き取りやすくなります。

 

 

音が小さかったり、周りの音がうるさくて気になってしまう場合は補聴器の再調整が必要です。
補聴器は何回も調整を繰り返しながら、耳に合わせていく医療機器です。
無理に使用せずに調整の依頼をして下さい。

 

着けてる違和感に慣れる

 

耳に補聴器が入ると耳が塞がってしまい自分の声が響く、物を噛む時の咀嚼音が大きい、閉塞感など違和感が出てきます。
補聴器だけでなくイヤホンや耳栓をしても同じ様な感覚になります。
これは耳を塞ぐ際に個人差はありますが、どうしても起こる現象です。
この感覚にも時間はかかりますが、毎日補聴器を使用していけば徐々に慣れていく事が出来ます。

 

 

違和感が強かったり、一向に慣れない場合には補聴器の型を作り直したり、通気穴を大きくなどによって違和感を軽減をさせる事が出来ますので無理をせずに相談して下さい。

 

まとめ

あなたのきこえの手助けをする補聴器を使っていく為には慣れが必要です。
毎日使用しないとなかなか慣れていかないので、はじめは無理せずに短時間から違和感を慣らして、音のある生活を楽しみましょう

 


関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

 

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

補聴器を初めて買うときの注意点

補聴器を初めて買うときの注意点は一番は販売店選びでしょう。
「良い補聴器選びは良い販売店選びから」と言いますので、やはりこれが一番重要です。

補聴器ってどこで売ってるの?

補聴器を販売しているお店はたくさんあります。現在補聴器を取り扱っているお店は全国で約7600店前後あるみたいです。耳鼻科などの医院・補聴器専門店・めがね屋さん・時計屋さん・電気屋さん・宝飾店・最近では農協などfigure_questionいろんな業種のお店が補聴器を販売しています。

補聴器を購入する側からすると補聴器の販売店が多いのは選択肢も増えていいことですが、どこで買ったらいいのかわからなくなってしまいますよね。

補聴器はどこで買っても同じ?

補聴器を単体の機械として考えればどこで購入しても同じものなのですが、自分に合った補聴器を選定する・補聴器の音を聴力に合わせる音合わせ(フィッティングといいます)が必要になってきますので、販売店やフィッティングをする販売員によっては同じ補聴器でも全く聞こえ方が違ってきます。
オーダーメイド補聴器は耳の型採りも必要になるので、型採りの技術によって補聴器の出来具合に差が出て来ます。
また、補聴器は購入後のアフターメンテナンスも非常に重要になりますね。

自分に合った補聴器を選定する

今はインターネットの普及などでお客様も色々な補聴器の情報を入手できるようになりましたよね。補聴器とはどういうもの、どんな種類があるはわかっても、何十社・何百種類とある補聴器の中から自分に合った補聴器を選ぶのはなかなか難しいのが実情だと思います。
自分に合った補聴器の選定は、一番に聴力に合ったものを選ぶことが大事です。
形だけや値段だけにこだわって決めてしまうと失敗してしまう場合があります。
販売店では聴力の測定や言葉の聞き取りチェック、難聴になった原因、お耳の状態、お客様からどのような不自由を感じているか・どのような使い方をしたいかなど色々な情報を聞き、聞きやすい、使いやすい補聴器のアドバイスをさせていただきます。soudan_setsumei_business

補聴器のフィッティング

補聴器は聴力に音を合わせるフィッティングと言う作業が必要になります。
これは単に聴力だけで合わせるのではなく、聴力以外に難聴になった原因、補聴器の使用経験の有無、使用する環境などから補聴器の音を合わせます。
このフィッティングの良し悪しにより同じ補聴器でも聞こえ方が変わってきます
フィッティング技術は販売店によってかなり差がありますので、ひとつの目安としては認定補聴器技能者がいる補聴器販売店が良いと思います。なぜなら、少なくても認定補聴器技能者がいる補聴器販売店は補聴器についての知識・技術を習得し勉強していますから。

購入後のアフターメンテナンスってなにするの?

補聴器は身体に着けて使用しますので、汗や皮脂・耳垢などの影響を受けます。これは故障の原因になったりしますので、販売店で定期的な点検やお掃除などのメンテナンスを受けたり、また聞こえの変化があれば補聴器の音の調整をしたりと購入後も補聴器販売店との関わりが必要になります。

長く付き合える販売店を見つけましょう

uketsuke_blank-m 補聴器は購入して終わりではなく、購入してからメンテナンスや音の調整など補聴器販売店との付き合いが始まります。
しっかりとした補聴器の知識と技術があって、補聴器認定技能者が在籍しているお店なら安心できると思います。
また、販売店まで行くのが困難という方は、各市町村を巡回してくれたり自宅訪問などもしてくれる補聴器販売店がいいかもしれませんね。