補聴器は片耳より両耳に着けた方が聞きやすい?【補聴器の両耳装用にはこんな効果が!】

補聴器 両耳 宇都宮補聴器の購入を考えるときに補聴器を片耳だけ着けた方がいいのか両耳に着けた方がいいのか迷ってしまうかたもいると思います。今回は補聴器を両耳に着けるとどんな効果があるのか、両耳装用のメリットやデメリットなど、補聴器の両耳装用について説明します。

補聴器の両耳装用の割合はどれくらい?

補聴器の両耳装用をしている人はどれくらいの割合かと言うと、一般社団法人日本補聴器工業会の調査「ジャパントラック2015」によると、日本国内での補聴器使用者の約46%の人が補聴器の両耳装用をしているとなっています。
この割合が多いか少ないかは微妙なとこですが、70%以上とも言われるアメリカに比べるとまだまだ日本の補聴器両耳装用率は低いようですね。補聴器 両耳率 グラフ

年齢による難聴は両耳とも聴力が下がる

難聴になる原因には突発性難聴、メニエール、騒音性難聴、中耳炎、耳硬化症、耳小骨連鎖不全などさまざまありますが、年齢による難聴の加齢性難聴は左右両耳とも同じ様に聴力が下がる特徴があります
片耳だけの難聴であれば片耳装用で問題ないですが、両耳とも難聴になっているのであれば補聴器の効果をより生かすためにも両耳装用をおすすめしますね。左右の聞こえのバランスを整えたほうが聞きやすくなりますよ。

両耳装用の効果・メリット

イラスト補聴器を両耳装用することによって、両耳ならではの効果やメリットが沢山あります。

 聞こえる範囲が広がり、音の方向感が得られる
両耳装用は片耳装用に比べ聞こえる範囲が広がり音の方向感覚がつかみやすくなります。
目を片方閉じると見える範囲が狭まり、距離感がつかみにくくなるのと同じですね。

 耳への負担が軽くなる
両方の耳から音が入って来ることで、片耳で聞くより音量感が増す(会話レベルで約6デシベル)ことにより補聴器のボリュームを下げて聞くことができますので、耳への負担が少なくなり疲れにくくなります。
逆に言うと、片耳装用の方は反対側の聴力も補うため、両耳装用者に比べ強めの音量で聞くことが多いので、ボリュームに気をつけないと聴力を悪化させるおそれもありますよ。

 騒音下での聞き取りがしやすくなる
両耳装用の場合は片耳装用より補聴器のボリュームを下げられますので、周囲の雑音も小さくなります。
また周りの雑音の中から言葉を聞き分ける能力が上がるともいわれていて、満足度も高くなります。補聴器 両耳 満足度

 聞き取り能力の低下を予防する可能性がある
片耳装用の場合、補聴器を着けていない方の耳の聞き取り能力(言葉を正しく聞き分ける力)がしだいに衰えていくという研究結果もあります。補聴器 両耳 聞き取り

両耳装用のデメリットは

補聴器の両耳装用はメリットだけではなく、いくつかのデメリットな部分もあります。

 片耳装用より費用が掛かる。
両耳装用は補聴器を2つ用意しなければいけませんので、片耳装用に比べどうしても費用が多く掛かってしまいます。
器種によっては2つだから単純に倍と言うわけではなく両耳セット価格のものもありますので販売店で相談してみて下さい。

 閉塞感や自声が大きく感じる場合がある
補聴器を着けると耳に入る部分がありますので、不快感や塞がれたような閉塞感を感じることがあります。これが片耳装用より両耳装用のほうが多少強い場合がありますね。ある程度は補聴器の加工や慣れで解消できてしまいます。

両耳装用におすすめの補聴器は

最近の補聴器は両耳に同じ器種の補聴器を着けることにより、両方の補聴器同士が通信しあい機能を連動しあうことで、聞きたい音にフォーカスしたり、周りの雑音をより抑えたりすることができます。また両耳装用ならではの機能を持った補聴器もありますので紹介しますね。

フォナック バートB50シリーズ

価 格 : 280,000

補聴器 バートB50 デュオフォン

補聴器 電話 デュオフォンこの補聴器には「デュオフォン」という機能が付いていて、通常左右どちらか片方の耳で聞く電話音声を反対側の補聴器にも転送し左右両方の補聴器から聞こえてくる機能です。
両耳で電話音声を聞くことができますので、片耳で聞くより聞き取りやすくなりますよ。

<補聴器を補助金を使って購入する方法はこちら>

まとめ

補聴器は片耳より両耳に着けた方が聞きやすくなるというのは解りましたでしょうか。人間の耳は両方揃っていて一人前ですから、耳の機能・補聴器の機能を最大限に生かすためには両耳装用が効果的です
ただし、聴力によっては両耳装用が適さない場合もありますので、認定補聴器技能者のいる販売店によく相談してくださいね。補聴器 宇都宮 専門店

関東補聴器宇都宮店への問合せ

冬場の補聴器の取り扱いと注意点をご紹介【補聴器も冬支度が必要!?】

冬は室内外での気温差や空気が乾燥しているので、補聴器にも厳しい季節なんです。
温度差によって耳掛け型補聴器のチューブ内に結露現象が起きて断音してしまったり、空気が乾燥している状況や暖房器具を使用していることにより補聴器用空気電池の持ち時間の変化など冬場ならではの影響が補聴器にも表れます。
補聴器ユーザーに知っておいていただきたい冬場の取り扱いの注意点をご紹介します。

耳掛け型補聴器は結露現象に注意!

冬の寒い日に目が覚めて補聴器を装着しても音が出ていなくて聞こえないなんて経験はありませんか?
寒さで補聴器が冷えていたりすると耳の体温との温度差や、寒い室外から暖かい室内に移動したなどの急激な温度差によって耳掛け型補聴器が結露してしまいチューブ分部に水が溜まる事があるんです。
壊れたんじゃないかとドキッとするかと思いますが、結露によって音が出てない場合は溜まった水が邪魔して音を通せんぼしているだけなので水を抜けば大丈夫なので焦らずに確認をしてみましょう。
水を抜く方法として、チューブ部分を補聴器から外してエアブローで水を飛ばしたりティッシュで紙縒りを作って耳栓の音口部から吸い取って対処する方法などがあります。
結露での断音を予防するためにチューブ内に糸を入れて冬場の準備をしておく場合もあります。
暖かい場所に数時間置いておくだけでも水が蒸発していくので、補聴器から音が出ていなくても焦らずに結露現象が起こっていないかチューブ部分を確認してみましょう。

冬場の電池は使用時間が短くなる!?

補聴器で使用する電池はプラス極に小さな穴から空気を取り込んで電気を起こす空気電池です。
乾燥している状態や暖房器具による二酸化炭素の影響等による環境によっては電池寿命が短くなります。
暖房器具から発生する二酸化炭素によってアルカリ性の電解液が炭酸塩を生成してしまい、電池の寿命に影響を及ぼします。
冬場の乾燥している時期などは通常の80%位の時間で電池が無くなってしまう事もある様です。
暖房器具を使用して換気の悪い状態では55%程度で電池の寿命がきてしまうので、定期的に換気をして空気電池に優しい環境を作って電池を長持ちさせましょう。
補聴器をしまっておく乾燥ケースの中に電池を入れてしまうのも電池の寿命を短くしてしまう原因になるので、補聴器を乾燥ケースにしまう時は電池を外してケースの外に保管するようにしましょう。

補聴器 空気電池 宇都宮

電池は寒いと性能を十分に発揮出来ません!

冬場の朝には補聴器だけでなく電池も冷え切っていて、電気をしっかりと起こす準備が出来ていません。
空気電池に最適な気温は20℃で、5℃以下では寿命が短くなります。
使用する前に体温などで温めて使用すれば電池寿命が回復するので、寒い日に補聴器を使用する時は事前に電池を温めておきましょう。
空気電池に付いているシールを剥がした直後も正常に作動しないので、約1分間は時間をおいてから使用して下さい。

まとめ

補聴器も季節ごとに取り扱いの方法や注意点が変わってきます。
結露の確認と対処法、電池の取り扱い方などを知っておけば冬場も補聴器を安心して使用できますよね。
耳掛け型補聴器を使用していて音が出てない場合は、焦らずにチューブ内に結露が起こってないかを確認してみて下さい。
暖房器具を使用している部屋で補聴器を使用する時は電池の寿命が短くならないように、こまめに換気して使用しましょう。

 

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

難聴の悩みも聴力のレベルによって変わってくる!?【1人で悩まないでご相談ください】

 

年齢による自然な聴力の低下、大きな音、耳の病気など難聴の原因は様々ですが、聴力が低下をして難聴になってくると日常のコミュニケーションにも支障が出てきてしまい不便を感じる事があると思います。
難聴であることは見た目には分からないので、意図しないコミュニケーションの行き違いなどによりトラブルに巻き込まれる事もある様です。
難聴のレベルにもより悩みや不便に思う事が変わってきますので、注意するべきポイントを一緒に考えてみましょう。

 

聴力レベルと聞こえの目安

 

聴力は30歳代を境に衰えはじめ、特に高音域から低下していきます。
高音が聞こえにくくなると、言葉の聞き間違いが起こりやすくなります。

補聴器 聴力 宇都宮

補聴器 難聴 宇都宮

 

聴力検査表の見方ときこえについてはこちら

声は聞こえるのに会話の内容が分からない時はありませんか?についてはこちら

 

軽度難聴で感じる悩みとは

 

静かな場所での普段の日常会話は問題ないのですが小声で話されたり、距離がある場所からの呼びかけに気付かない状況が出てきます。
仲の良い方との他愛のない冗談などは小声でコソコソと話される事もあるので、聞き逃してしまう事もあるようです。
会議などで距離が離れてる席の方の発言が聞き取れなかったり、複数の方の会話を聞き分けるのが困難になったりとの悩みを抱えている方もいらっしゃいます。
日常会話はしっかりと聞き取れているので、周囲の方にはなかなか理解されにくくトラブルになる事もあるかもしれません。
職場、会議、聞き逃したくない会話の時など、状況に合わせて補聴器を使用するのも良いかもしれませんね。

 

目立たない小型補聴器についてはこちら

 

中度難聴で感じる悩みとは

 

日常会話でも会話が聞きとりにくくなり、聞き間違えや聞き返しが多くなる状況が出てきます。
何回も聞き返したりすると相手も同じ事を繰り返し言わなければならなくなり嫌になってきてしまう事もあり、せっかくの楽しい会話が台無しになってしまう事もありえます。
テレビの音も周りの方よりも大きくしている人もいるので、一緒にテレビを観ている方に負担になっているかもしれませんよ。
相手に合わせてもらうだけではなく、自分からも会話や音が聞きやすくする為にも補聴器を使用してみるなど改善を図る工夫を検討してみましょう。
自動車が近付いてくる音も聞こえにくくなっているので、車がそばまで近付いてはじめて気が付くなど外出時でも注意が必要です。

 

おしゃれな補聴器についてはこちら

 

高度、重度難聴で感じる悩みとは

 

大きな声で話しかけてもらわないと聞き取れなくなり、相手は長時間の大きな声を出す会話は疲れてしまいます。
聞き間違えも多くなり何回も大声で同じ事を言わなくては伝わらないので、「ご飯」「お風呂」などの必要最低限の会話しかしてくれなくなる事もある様です。
相手は何回も言ってくれているのに、聞いてる本人は何回目かに初めて聞こえて反応するので「なんでもっと早く伝えてくれないのだろう…」との行き違いのトラブルなども起こってきます。
大きな声で喋ると本人にその気はなくても怒っているようなキツい言い方になりやすいので、嫌な思いする事もあります。
会話は重要なコミュニケーション手段の一つですので、補聴器を使用して声を楽に聞こえるようして会話を楽しみましょう。
自動車が近くを通り過ぎても聞こえないので事故に備える為にも、補聴器はしっかりと使用していかなければいけません。
高度、重度難聴の方は聴力の状況によっては聴覚での障害者手帳の交付が出来るので、耳鼻科に相談してみましょう。

 

障害者手帳の交付についてはこちら

 

まとめ

 

難聴になって一番困るのが電車内や公共の場などでのアナウンスが聞こえない事だとの調査結果があります。
自分の置かれている状況が分からないと不安になってしまいますよね。
音声や会話が聞こえるという事は、平穏な生活を送るうえで欠かす事が出来ない大切な事です。
目が悪くなってメガネを使用する様に、きこえに不便を感じて困ったら積極的に補聴器の使用を積極的に検討して悩みの解消をしていきましょう。

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

声は聞こえるのに会話の内容が分からない時はありませんか?【音を聞く能力と言葉を聞き分ける能力って別なの!?】

耳には音を聞き取る言葉を聞き分ける2つの役割があります。
言葉を聞き分ける能力の事を語音弁別能と言います。
聴力が良くても語音弁別能が低下している状態だと、声は聞こえているのに会話の内容が理解しにくくなってきます。
音が聞こえていれば言葉を聞き取れるのが当然だと思いがちなので注意が必要です。

 

語音弁別能

 

音を聞き取るだけではなく、言葉がしっかりと理解できなくてはコミュニケーションが難しくなってきます。
補聴器は周波数に合わせて音を増幅して音を聞きやすくする事は出来ますが、語音弁別能を改善させて言葉をハッキリとさせる事は出来ません。
その方の語音弁別能の状況にもよって、補聴器を装用して言葉がハッキリと聞こえるかの効果が変わってきます。
語音弁別能の低下には様々な原因がありますが、難聴を放置する事も原因の一つになります。
毎日の会話を楽しんで言葉を聞いていく事が低下の予防に繋がりますので、難聴が気になったら積極的に補聴器の装用を検討していきましょう。
難聴になっていなくても様々な原因によって語音弁別能が低下している場合もありますので、会話などが聞きとりにくい、何回も聞き返してしまうと悩んでいる場合には耳鼻咽喉科や専門機関に相談をしましょう。

 

語音聴力検査

 

聴力検査とは別に、どれくらい正確に言葉を聞き取っているのかを検査するのが語音聴力検査です。
CDから聞こえてくる「ア」や「イ」などの言葉を音の大きさを変えながら表に書き取り、どの位の大きさの言葉ならはっきりと聞き取れているのかを調べる検査をします。
最も聞き取り能力が高い値を最高語音明瞭度と言います。

100%~80%  聴覚のみでの会話を容易に理解できる

80%~60%  家庭の日常会話、普通の会話ではほとんど理解が可能であるが

           不慣れな話題は注意が必要

60%~40%  日常会話で内容を正確に理解できない時がしばしばある

                       重要な内容は確認やメモ併用が必要

40%~20%  日常会話においても読話や筆談が必要

20%未満    聴覚のみの会話理解は不可能

         聴覚はコミュニケーションの補助として活用される補聴器 チェック きこえ 宇都宮

 

 

片耳装用でも注意が必要です

 

補聴器を片耳にだけ使用している状態だと、補聴器をつけていない方の耳は語音弁別能が次第に衰えていく場合があるとの研究結果があります。
片方の耳に補聴器を着けているだけでは、もう片方の耳は休んだままになってしまいます。
耳は両方がしっかりと機能していると、どこから話しかけられても聞き取れる、どこで音が鳴っているのかの方向感覚がつかめる、騒がしい場所での会話音が片方の場合より聞き取れるなど両耳の機能を使えるので、両耳での補聴器の装用をおすすめします。
片方しか補聴器をつけていないのは、メガネを片方の目しか掛けていないのと同じですよね。

JAAA 141-149,Vol.6/No,2 Mar.1995

まとめ

補聴器はその方のもつ最高語音明瞭度に会話の音声を合わせる医療機器ですので、低下していても改善は出来ません。
難聴を感じたら我慢せずに、補聴器を使用して会話を楽しむ事が語音弁別能の低下の予防に繋がります。
会話は人と人を繋ぐ大切なコミュニ―ケーション手段の1つです。
生活の質を高めて、素敵な毎日を過ごすためにも補聴器を使ってみませんか?

 

 

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

補聴器って雑音がするの?

補聴器をつけると雑音がして失敗したって聞いたけど最近の補聴器は大丈夫なの?と心配される声をよく聞きます。
補聴器が雑音を発生させることはありません。
周りにある音を大きくして聞こえるようにするので、聴力が低下して今まで聞こえていなかった生活音が入ってくると雑音と感じてしまう場合もあります。
最近のデジタル補聴器は、周りにあるザワザワとした音を静かにする雑音抑制機能があるので、気になる時には調整が必要です。

雑音について

 

電気製品での雑音で連想されるのは、テレビの砂嵐のザーッと鳴る音を思い浮かべる方が多いんじゃないかと思いますが、補聴器がその様な雑音を発生させる事はありません。

補聴器は聞きたい音だけを大きく出来るだけではなく、自分の周りにある音も聞こえてくるようになります。
雑音と感じている音の正体は、難聴になる前は聞こえていた音だったりします。
急に多くの音が聞こえてうるさくて気になってしまう場合は、静かな環境で使用して音に慣らしていきましょう。

 

雑音抑制機能とは?

 

補聴器を使い始めると慣れるまでは冷蔵庫のモーター音や、エアコンの音などの細かい音が気になってしまいます。
今の補聴器には、ザワザワとした雑音などを抑えて聞きやすくする雑音抑制機能がありますので、機能を使用することで快適に使用できる事が出来ます。
メーカーによって雑音抑制機能の特徴は様々ですが、突発的に響く衝撃音を抑える機能や、屋外での風切り音を抑制する機能などもあります。
自分でボタンを押して切り替えたり、補聴器が周りの様子を感知して自動的に切り替わる機種もあるので、気になった方はスタッフまでお問い合わせください。

 

ハウリング

 

補聴器が耳の型に合ってないで隙間が空いてしまっている場合には、補聴器からピーピーやチーチーと音が鳴る場合があります。
補聴器から漏れた音を、補聴器のマイクが拾ってしまいハウリングという現象が起こっている状態です。
この音は本人だけでなく、周りの方にも聞こえてしまいます。
大きな音が耳元で鳴るために耳に負担をかけてしまう恐れもあるので、補聴器の型を作り直すか調整をして早めにハウリングを止めなくてはなりません。

ハウリングについて詳しくはこちら

 

まとめ

 

補聴器本体から雑音がする事はありませんが、補聴器を使い始めると今まで聞こえづらかったり聞こえていなかった生活音などが聞こえるようになり、慣れるまで気になってしまう事があります。
聴力や生活環境などにより補聴器の設定は一人一人変わってきますので、自分の音に調整をしなければなりません。
最近の補聴器は色々と便利な機能がたくさんあるので、調整も細かく出来るようになってきています。
せっかく良い補聴器を購入しても、調整が上手くいかないと音が小さすぎて会話が聞こえなかったり、うるさすぎて声が響いたりして満足に使用できない場合もあるようです。
調整は知識、技術、経験が重要ですので認定補聴器技能者のいる専門店で購入しましょう。

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

 

補聴器できこえが悪くなることはないの?

補聴器 疑問 宇都宮

はじめて補聴器を着けようと検討しているお客様は心配してしまいますよね。
自分に合わせた補聴器で、しっかり調整して使用すれば聴力が悪化することはありません。
しかし、自分のきこえの状態に合わずに必要以上に大きな音が出ている補聴器や、ピーピーとハウリングしている補聴器を使用していると、耳に大きな負担が掛かってしまいきこえを悪くしてしまう事もありえます。
補聴器専門店で補聴器を購入して使用しましょう。

 

補聴器は管理医療機器

補聴器 疑問 宇都宮

 

補聴器は使用する方に合わせて調整する医療機器です。
聴力は個人差があり1人1人で違いますので、しっかりとフィッティングをする必要があります。
聴力検査もせず適切な調整も受けられない通信販売や家電量販店で集音器や補聴器を購入して、音がうるさすぎて耳を傷めてしまったり、型が合わずにハウリングが止まらなかったり、音量が足りずに使用出来ずに失敗するケースもあります。
耳はとても大切な器官ですので、失敗をしないためにも経験豊富な補聴器専門店で相談を受けましょう。

 

安心の出力制限機能

補聴器 機能 宇都宮

 

補聴器は聞こえにくくなった音を増幅して耳に届ける補装具です。
大きな音も増幅されてしまい、より大きな音になって耳に届いたら大変危険です。
そこで補聴器には、大きすぎる音を出さなように抑制をして耳を守る出力制限機能があります。
しっかりと出力制限の調整してある補聴器なら音は大きくなりますが、必要以上には大きくなる事はなく安心です。
集音器には出力制限がない製品もあるようなので、注意が必要です。

 

調整が大切

補聴器 安心 宇都宮

 

調整を行う補聴器販売店の店内と日常の環境で聞く音は違うので、調整して家に帰ったらうるさかったとなる場合もあります。
音が大きいと感じたら無理に使用せずに、補聴器販売店で調整してもらいましょう。
調整は知識、技術、経験が重要ですので認定補聴器技能者のいる専門店でしっかりと調整してもらう事が重要です。

 

まとめ

 

耳の検査もせずに自分のきこえの状態に合わない補聴器や集音器を使用してしまうと、聴力を低下させてしまう事もあります。
補聴器を購入するときは、技術のしっかりした補聴器専門店で購入しましょう。

補聴器 宇都宮
関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

きこえにお困りの方がいるご家族様や周囲の方へ

会話は生活を豊かにする大切なものです。
難聴はご本人の問題だけではなく、家族や周囲の方とのコミュニケーションを難しくしてしまいます。
聴力の衰えは少しずつ進行していくために、音が聞こえなくなっていることに自分で気づきにくく、本人よりも周囲の方のほうが早く気が付く事もあります
よりよいコミュニケーションのために、ご家族や周囲の方もご一緒にきこえの問題や補聴器の事などを考えてみて下さい。

 

難聴になったのかな?と思う時

 

加齢による難聴は高域の音から少しづつ聞き取りにくくなっていくので、音によっては聞こえている時や聞こえない時があったりします。
以下の項目に当てはまる場合は難聴になっている可能性がありますので、補聴器を使用してもらう事を考えてみましょう。

 聞き返されることが多くなった
 会話の内容が理解できてないと感じる時がある
 後ろから呼びかけても反応がない
 話し声が大きくなってきた
 テレビのボリュームが家族や周りの方よりも大きくしている
 電子レンジなどのお知らせの電子音が聞こえていないみたい補聴器 チェック きこえ 宇都宮

 

 

補聴器を嫌がる方もいらっしゃいます

補聴器 メリット 利点 宇都宮

 

周りの方が難聴を指摘しても、ご本人が自覚をしていなかったり、補聴器へのマイナスイメージで使用を嫌がる場合もあります。
ご本人が使用する意思がないのに購入しても、結局補聴器を使わないままになってしまいます。
大きな声を出したり、何度も同じことを繰り返して言わなくてはならない大変な状況を知ってもらい、楽に会話ができる楽しさを伝えてください。
補聴器を使用することで楽しい会話ができる、今まで聞こえてなかった大切な音が感じられるようになるなどの利点を説明することでも前向きに検討してもらえる場合もあります。
使用後のメリットを考えてもらえると理解を得やすいと思います。

 

補聴器を使用後のご家族様や周囲の方の注意点

補聴器 話し方 注意 宇都宮

 

難聴になると音だけの情報だけでは、会話の内容を理解するのが難しくなってきます。
目からの情報も大切になってくるので、表情や口元が見えるように正面から話しかけて下さい。
補聴器が音声を増幅してくれるので大きな声を出さなくても大丈夫なのですが、ゆっくり』と『はっきりと話しかけた方が伝わりやすくなります。
早口や不慣れな単語も聞き間違えやすいので、話しかける方も注意は必要です。

 

まずはご相談を

 

補聴器を使用して、楽に会話が聞こえるようになると今まで躊躇していた色々な事にチャレンジしてみたいという意欲が湧いてきます。
生活の質を向上させるためにも、補聴器の使用をみんなで一緒に考えてみませんか?

補聴器 家族 相談 宇都宮
関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

 

関東補聴器宇都宮店への問い合わせはこちら

補聴器に慣れって必要なの?

はじめて補聴器を使い始めると、今までに聞こえていなかった音が聞こえるようになり少し賑やかになるので気になってしまったり、耳に補聴器や耳栓が入っていることによる違和感で耳が詰まっているような感覚があります。
かけた瞬間から見えるようになるメガネと違い、補聴器は使い続けて慣れていく期間が必要な医療機器です。
焦らず無理せずに、少しずつ慣らしていきましょう。
大切なのは毎日補聴器を使うことです。

 

音に慣れる

はじめて補聴器を装用すると、会話だけでなく生活音など周りの全ての音が今までと違い増幅されて聞こえてくるので長時間使用すると疲れてしまうかもしれません。
補聴器が雑音を出すことはありませんが、今まで聞こえてなかった音が補聴器を使用する事で聞こえるようになり雑音と感じる場合もあります。
段階を踏んで少しずつ補聴器の音に慣れる練習をしていきましょう。

 

 

 

最初は家の中などの静かな環境で使用して補聴器を着けている感覚と音に慣れてください。
新聞や本などを声を出して読んで、違和感のある自分の声に慣れる練習もしていきます。
はじめの練習は疲れないように短時間にして、慣れてきたら少しずつ時間をのばしましょう。
疲れを感じたら補聴器を外して、すぐに休んでください。

 

 

 

静かな部屋で身近な人と話をする練習をしてみましょう。
補聴器を着けているので大きな声は必要ないですが、相手の顔を見ながらゆっくりと喋ってもらうと言葉の理解が楽になります。

 

 

 

3~4人の複数の身近な人の会話を聞き、どの人が話をしているのか聞き分ける練習をします。
聞くだけでなく『聞こう』とする意欲が大切です。
家の中の様々な音がきこえるか、うるさくないかどうかを確かめてみましょう。

 

 

 

慣れてきたら外出時に補聴器をつけてみて、色々な音を聞いてみましょう。
車の音、街の雑踏、自分の周りにある音を聞いてみてください。
大勢の人がいる場所で、人の声がきちんと聞き取れるか試してみましょう。
屋外では、できるだけ話し相手と近付くと聞き取りやすくなります。

 

 

音が小さかったり、周りの音がうるさくて気になってしまう場合は補聴器の再調整が必要です。
補聴器は何回も調整を繰り返しながら、耳に合わせていく医療機器です。
無理に使用せずに調整の依頼をして下さい。

 

着けてる違和感に慣れる

 

耳に補聴器が入ると耳が塞がってしまい自分の声が響く、物を噛む時の咀嚼音が大きい、閉塞感など違和感が出てきます。
補聴器だけでなくイヤホンや耳栓をしても同じ様な感覚になります。
これは耳を塞ぐ際に個人差はありますが、どうしても起こる現象です。
この感覚にも時間はかかりますが、毎日補聴器を使用していけば徐々に慣れていく事が出来ます。

 

 

違和感が強かったり、一向に慣れない場合には補聴器の型を作り直したり、通気穴を大きくなどによって違和感を軽減をさせる事が出来ますので無理をせずに相談して下さい。

 

まとめ

あなたのきこえの手助けをする補聴器を使っていく為には慣れが必要です。
毎日使用しないとなかなか慣れていかないので、はじめは無理せずに短時間から違和感を慣らして、音のある生活を楽しみましょう

 


関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

 

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

補聴器の寿命(耐用年数)はどれくらい?買替えのサイクルは?

補聴器 寿命 宇都宮「補聴器の寿命ってどれくらいなの?」とか、「何年くらいもつの?」と聞かれることがあります。
一般的には補聴器の寿命(耐用年数)は5年程度といわれています。
日ごろのお手入れや保管の仕方などにもよりますので、必ずしも5年で使えなくなるというわけではありませんが、補聴器の寿命、買替えのサイクルは5年前後が一般的な目安になります。

工業製品は耐用年数がある

補聴器に限らず工業製品にはそれぞれ耐用年数というものがありますよね。
耐用年数とは原価償却資産が利用に耐える年数ということなんですが、一般的には耐用年数とは安心して使える期間とか、これくらいの期間なら問題なく使用できるように設計されていますよって感じですかね。
液晶テレビだとだいたい8年とかパソコンは4年とか言われてますよね。これが補聴器では5年といわれています。補聴器 寿命 宇都宮

補聴器の買い替えの理由

イラスト補聴器を新しく買い替える時の理由は耐用年数だからというだけではありません。耐用年数が来ても問題なく使っている方もいますし、その前に買い替えでしまう方もいます。補聴器も何十年とずっと持てばいいのですがそうもいきませんので、補聴器を利用している方の買い替える時の理由をいくつか挙げてみますね。

補聴器の経年劣化・故障

これは年月の経過と共に補聴器も年々劣化していきます。補聴器は精密な医療機器ですし、直接身体に触れて使うものですので、汗や湿気・皮脂などの影響や、気温・体温などの温度変化、振動などにより、部品の劣化やさびや腐食などが起こり故障になるケースがあります。

補聴器の形が合わなくなる

長年使っているとオーダーメイド補聴器の形や耳掛形補聴器のイヤモールドがゆるくなったり合わなくなってきます。
これは毎回耳への出し入れを行うことによりしだいに型がゆるくなってくるんですね。また体重の増減などでゆるくなったりきつくなったりすることもあるんですよ。ゆるみが出てくるとピーピー音(ハウリング)の原因にもなります。

聴力の変化

補聴器の調子が悪くなくてもご自身の聴力が年齢と共に変化してきて補聴器が合わなくなる場合もありますよ。ある程度の聴力の変化は補聴器の音の調整で賄うことはできますが、大きく聴力の変化がある場合などは調整では難しい場合もあります。

古くなって修理や調整ができない

補聴器が壊れたら修理をすればずっと使えるのかといえばそうではないんですね。
修理に使うバーツにも限りがあります。補聴器の販売終了後5年(メーカーにより6年のところもある)がパーツの保有期間になっていますので、あまりに年数の経った補聴器は修理ができなくなることもあります。
また、デジタル補聴器は音の調整をパソコンを使って調整しますので、古い補聴器の調整ソフトが新しいパソコンのOS(ウインドウズなど)に合わず調整できなかったりなんてこともありますよ。

新商品の発売・技術の進化

補聴器は日々の技術の進歩により新しい機能が搭載され、毎年のように新商品が発売されたりしています。耐用年数と言われている5年前の補聴器より価格性能比も良くなり、聞きやすく使いやすくなっているものもたくさん出ています。
たとえば5年前の補聴器と比べてみると、汗や湿気に強い防水補聴器が充実してきたり、スマートフォンと連動するスマート補聴器や電池交換の要らない充電式補聴器が出てきたりとだいぶ補聴器の種類やバリエーションも増えて、性能も良くなっていますよ。
今お使いの補聴器より聞きやすい、簡単、便利などがあれば年数にこだわらず買い替えてもいいと思いますね。

イラスト夏場に汗で補聴器が故障しやすく何度も修理している方などは、防水タイプの補聴器に買い替えた方が故障で修理に出す頻度も少なくなったり、だんだん目も見えづらくなって電池交換がおぼつかなくなってきた方などは充電式補聴器にすることで楽に快適に使えるようになるかもしれませんね。

補聴器を長持ちさせるには

補聴器を長持ちさせるには、日ごろからの点検やメンテナンス、保管の仕方なども重要になってきます。
使用後の補聴器には汗や皮脂、耳垢などが付着していたりしますので、使用が終わったらブラシなどでお掃除をし、乾燥ケースに保管をしてください。
また、2~3ヶ月に一度くらいは購入した補聴器専門店で定期的な点検やメンテナンスを受けたほうがいいですね。

補聴器は乾燥機や乾燥ケースでの保管が大事についての記事はこちら

 

補聴器 寿命 宇都宮

まとめ

補聴器 落下防止クリップ補聴器の耐用年数は5年とお答えしましたがあくまでも目安です。耳になじんで聞きやすい補聴器なら長くお使いいただくほうがいいですからね。もちろんメンテナンスはしっかりとしてくださいね。

関東補聴器では定期的なメンテナンスも随時行っていますので、お気軽にお越しください。

また、最新補聴器の試聴体験もできますので、お使いの補聴器が聞きづらくなったなぁなど感じましたら自分の補聴器と聞き比べてみるなどお試ししてみてくださいね。

関東補聴器宇都宮店へのアクセス

耳穴型補聴器のメリットとデメリットは

耳穴型補聴器メリット・デメリット補聴器の装用を考える時、初めて着ける方はどのタイプの補聴器を購入すればいいか迷いますよね。
補聴器は大きく分けると耳穴型・耳掛形・ポケット型とありますが、今回は耳穴型補聴器(オーダーメイド)の特徴やメリット・デメリットを簡単にご紹介しようと思います。

耳穴型補聴器にもたくさんの種類がある

耳穴型補聴器にも極小の小さいタイプや高出力のハイパワータイプなど大きさや出力などたくさんの種類があります。
大きさ・パワー・ボリュームなど細かい仕様を含めると補聴器メーカー1社で50種類以上あると思います。
聞こえのレベル(聴力)や使い勝手などにより最適なものを選ぶことができますよ。

CICタイプ

CICタイプ 宇都宮目立たない小さいサイズの耳穴型補聴器です。耳の穴にすっぽり納まるサイズです。
一般的に軽度難聴から中度難聴向けのものが多いです。最近は小型でパワータイプのものも発売されています。

CTタイプ

CTタイプ 宇都宮耳穴型の定番のサイズの補聴器です。耳の穴にぴったり納まるサイズです。
一般的に軽度難聴から高度難聴まで対応しています。耳穴型のスタンダードな形で、指向性機能や通信機能など色々な機能が搭載されているものがあります。

LSタイプ

LSタイプ 宇都宮耳穴型では一番大きなサイズの補聴器です。耳の穴全体を使ったサイズです。
一般的に中度難聴から高度・重度難聴まで対応しています。形も大きいので小さい補聴器は扱いにくい方にも向いています。パワーが強いものもが多いのも特徴です。

☆耳穴型補聴器 売れ筋ランキングはこちら

耳穴型補聴器の特徴

オーダーメイドの耳穴型補聴器の特徴は、使用する人の耳型を採取して一つ一つ作りますので、その人専用の補聴器となります。
耳にぴったりと納まりフィットしますので、着けていて耳穴から落下してしまうなどはほとんどありません。(しっかり装用されていないなどは除きます)

耳穴型補聴器のメリット

耳穴型補聴器のメリットは次のようなものが挙げられます。イラスト

 

・装用しているのが気がつかないくらい小さい極小の補聴器がある
・耳の中に補聴器があるので、耳本来の機能(耳介の集音効果)などが得られる
・帽子やマスク、メガネなどの邪魔にならない
・耳型を採って作るので、ぴったりし落下の心配が少ない
・髪の毛などのガサガサ音は入らない
・耳の奥に入るCICタイプなどは風の音などが少ない
・汗の影響を受けにくい
・耳掛形に比べ、両耳に装用していても「いかにも補聴器をしている」というよう
な感じにはならない

耳穴型補聴器のデメリット

耳穴型補聴器のデメリットは次のようなものが挙げられます。イラスト

 

・小さいタイプなどは手先が不自由な方は扱いが難しい
・耳だれなどが出る方は注意しないと故障しやすい
・耳型を採取して作るので採取する人の技術レベルで出来栄えが変わる
・部品を組み込むので、耳穴が極端に細いなど耳の形状によっては作成できない場合がある
・耳の中に入るので、こもり感や圧迫感などが出る場合もある

メーカー独自のオリジナルモデルもある

一般的な形の耳穴型補聴器ではなく、メーカー独自のオリジナルの形の耳穴型補聴器もあります。

シーメンスシグニア補聴器のクール

最近はワンタッチ補聴器とも言うようになりましたが、耳の中奥に入れるのではなく、耳穴の入口に乗せるだけの簡単装着の補聴器です。奥まで入らないので、耳穴型補聴器のデメリットにもあるような「こもり感や圧迫感」も少なく、装用感の良い快適な着け心地ですよ。クール 形 宇都宮

販売店によっては耳掛形をすすめるお店も・・・

先にも書いたように、耳穴型の補聴器を作製するには耳型の採取(型採りやインプレッション採取とも言う)が必須となります。
orderkatadori耳の中は1人1人曲りや太さ、皮膚の柔らかさなど違いがあり、特に小型の補聴器作製などには高度な耳型採取技術が必要になってきますので、耳型採取の技術に自信のない販売店や自店舗の販売員ではできずメーカーなどに依頼するメガネ店などでは耳型採取の必要のない耳掛形などを勧める場合もあるようです。

質の高い耳穴型補聴器を作るには、経験豊富な認定補聴器技能者のいる補聴器専門店で作製することをお勧めしますね。

まとめ

耳穴型補聴器に限ったことではありませんが、どの形の補聴器でも多かれ少なかれメリットデメリットが必ずあります。補聴器を使う方の使用目的や何を優先するかによって補聴器の形選びも変わってくると思いますので、自分に合った補聴器選びの参考にしてくださいね。

関東補聴器宇都宮店のアクセス

補聴器のプレゼントを考えている方の注意点

補聴器 プレゼント 宇都宮補聴器をご家族にプレゼントしたいという相談がありました。補聴器は使用する人の聴力に合わせる必要がありますので、通信販売やご家族だけがお店に来て買って帰るなどはお薦めできません。補聴器はサプライズではなくて、しっかりと調整したものをプレゼントしましょう。

補聴器は医療機器

補聴器は通信販売で多い集音器や助聴器と違って薬事法で定められている管理医療機器になりますので、対面販売が基本になります。ですからサプライズでプレゼントを渡すっていうのには不向きな商品になりますね。

補聴器と集音器・助聴器の違いについてはこちら

補聴器は使う方に合わせなければダメ

中古 補聴器 ヤフオク補聴器は使う方の聴力やお耳の状態、耳のかたち、生活スタイルなど使用する人1人1人に合わせる必要があります。
お耳に合わない補聴器をプレゼントしても聴力に合っていなくて聞こえなかったり、うるさすぎたりで使えなかったら無駄になってしまいますよね。
身体の機能の一部として着けるものなので、しっかりと使う方の耳に合わせましょう。

補聴器の価格

補聴器のプレゼントを考えるのにもご予算もあると思います。補聴器に限ったことではありませんが、グレードや形、搭載されている機能などにより値段が変わってきます。
補聴器の種類は豊富にありますので、ご予算やご希望の形に応じて選ぶことができます。

補聴器の価格についてはこちら

補聴器の種類についてはこちら

補聴器を使う方の意欲も大事

補聴器 やる気 宇都宮実は、補聴器をつけるうえでは、補聴器を使う方の意欲も大事になってきます。
誰でも自分で興味のない物ややりたくないものは好んでやりたがりませんよね。
せっかくプレゼントしても使う本人に補聴器を使う意欲が無いとなかなか慣れなかったり、使わなかったりだとがっかりしてしまいます。
補聴器を使うことで「ご家族との会話が楽になる、日常の生活が楽しくなる」というようなイメージで捉えてもらうといいですね。

補聴器のプレゼントの方法

補聴器をプレゼントするには、補聴器をつけるうえでの聴力の測定や耳型を合わせたり音質を調整をしたりする必要がありますので、出来ればご家族と使用する人とご一緒に補聴器専門店に行った方がいいですね。
「最近の補聴器は周囲の雑音も静かで聞き取りやすいものがあるそうだから、試しに一度聴きに行ってみよう」みたいな感じでご一緒に来店されるといいと思います。
お店まで行くのは困難であるとか、遠方の家族に補聴器をプレゼントしたい場合は補聴器出張訪問サービスもありますので、ご利用されると便利ですよ。

補聴器出張訪問サービスについてはこちら

補聴器はプレゼントして終わりではない

補聴器はプレゼントして終わりではなく、その後の音質の微調整や点検・メンテナンスなど使い始めてからもアフターフォローか必要になってきます。それらをしっかり面倒みてくれる販売店を選ぶことで補聴器ライフが変わってきますよ。
補聴器 落下防止クリップせっかくのプレゼント、予算の範囲内で贈る側も使う方も良かったと思える補聴器を選んでくださいね。
微力ではありますが、関東補聴器宇都宮店がお手伝いいたします。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせはこちら

補聴器のレンタルや貸出しの注意点

rental補聴器を購入前にレンタルや貸出しを希望される方が増えてきました。購入する前に試せるので、一見便利なようにみえますが、気をつけておきたい注意点がありますのでアドバイスさせていただきますね。

補聴器購入後に失敗したくない

補聴器を購入したが、きこえ方が満足できなかったり、雑音ばかりで失敗したなんてことになりたくありませんよね。
そのために購入前にレンタルしてお試し後、購入しようと考える方がいても不思議ではありませんね。

補聴器のレンタルはお試し状態の補聴器

補聴器は本来、耳型採取をしてしっかり耳にあわせることや使用した状況から音の微調整をして、使用する方にあわせていくことが必要なものなのです。
レンタルする補聴器は、最初の初期設定の状態でお渡ししますので、全く微調整していない状態ですので、あくまで補聴器をつけるとどんな感じか試す程度の「お試し」状態になってしまいます。

レンタル用の補聴器は耳かけ型補聴器

レンタル用の補聴器は、一般的に耳かけ型補聴器になります。耳穴型は耳型を採取して製品を作製しなければならないので、レンタルというわけにはいきません。
耳かけ型補聴器でもお試しですので、イヤモールド(特注耳栓)ではなくゴムの耳栓でお貸出しになりますから、本来の補聴器としては不十分な状態になってしまいます。
また、耳穴型補聴器を購入希望の方ですと形状の違う補聴器でのお貸出しになってしまいますので、補聴器装着の仕方や使い方などが変わってしまいます。lrental1

ゴム耳栓とイヤモールド(特注耳栓)

耳の穴の形は人それぞれ違います。大きさ、向き、曲がり方…。そのため耳型採取をして耳の穴の形通りに合わせなければ適切な状態にはなりません。
耳型採取をしてあなたの耳型に合わせて作成したイヤモールド(特注耳栓)を耳かけ型補聴器に使用するのが適切な使用方法となります。
ゴムの耳栓では耳にしっかり合うことが少ないので十分な効果が望めません。

ゴム耳栓だと・・・
・耳の穴にしっかり入っていなく効果がない
・耳の穴のかたちに合わず隙間ができピーピーする
・耳から外れやすかったり落ちそうで気になる
・そもそもしっかり入ったのか入っていないのかわからない

mimisen

イヤモールドだと・・・
・耳の穴にしっかり入るので出音口が耳穴へ向かう
・耳にしっかりおさまるので隙間がなくピーピーしない
・耳にきちんとおさまるので耳から外れたり、落下を防げる
・耳型通りなので入ったか入らないかが自分の感覚でわかる

補聴器のレンタルでは良い評価が得られない場合も・・

補聴器をレンタルしてすべての方が良い評価になればいいのですが、そうでない場合もあります。
耳栓以外にも原因としていくつかありますので、説明しますね。

・装着や操作がうまくできず自宅で効果を実感できない
・補聴器の音に慣れたり、音量アップや微調整が必要である
・補聴器はいろいろな要素をトレーニングしながら使いこなせるもの
装着や操作がうまくできず自宅で効果を実感できない

初めての方ですと、耳へ装着することが難しかったり補聴器の操作にてこずったりと装着や操作ができていないため補聴器がちゃんと機能していないことが多数ある。

補聴器の音に慣れたり、音量アップや微調整が必要である

補聴器の音に慣れていないため、わずかな音でも敏感に感じたり、不快に感じることもあります。それを防ぐため音量も少し抑えてレンタルしますので、十分な音量を得られないこともあります。本来は、慣れてきたら少しずつ目標としている音量にアップしていく微調整が必要なのです。

補聴器はいろいろな要素をトレーニングしながら使いこなせるもの

補聴器の操作、耳への完全な装着、適切な音量、気になる騒音や不快音の調整などなど段階を踏んで少しづつ、補聴器を自分のものにしていかなければ快適に使用することは難しいのです。

レンタル用の補聴器は、十分な設定・調整ではない

uink上記に記したとおり耳の状態にしっかり合わせるためには、わずかなお試しでは少々限度があるかもしれません。
仮の状態での調整、設定なので「これは良い!」と実感できないこともあるかもしれませんが、それだけで補聴器はダメだと判断しないでくださいね。
あくまでお試しの最初の段階です。

信頼のおける補聴器専門店と一緒に自分に合った補聴器を

補聴器専門店で各種測定をし、調整を合わせてもらった補聴器を試聴し良好な場合は、耳型を合わせたり、慣れてきてからもっと微調整してもらえば、さらにきこえも満足いくものになることでしょう。sinrai

補聴器レンタルのまとめ

補聴器は、少し試しただけではうまくいかない場合もあることを理解した上で前向きな気持ちでレンタルしないと、こんなはずではなかったとなることもありますので、補聴器レンタルをした場合は、2~3日に1度は補聴器店に行き、装着の確認や微調整をしてもらいながら2週間程度、様子を見てみるのがいいでしょう。

関東補聴器宇都宮店のお問い合わせはこちら

補聴器を初めて買うときの注意点

補聴器を初めて買うときの注意点は一番は販売店選びでしょう。
「良い補聴器選びは良い販売店選びから」と言いますので、やはりこれが一番重要です。

補聴器ってどこで売ってるの?

補聴器を販売しているお店はたくさんあります。現在補聴器を取り扱っているお店は全国で約7600店前後あるみたいです。耳鼻科などの医院・補聴器専門店・めがね屋さん・時計屋さん・電気屋さん・宝飾店・最近では農協などfigure_questionいろんな業種のお店が補聴器を販売しています。

補聴器を購入する側からすると補聴器の販売店が多いのは選択肢も増えていいことですが、どこで買ったらいいのかわからなくなってしまいますよね。

補聴器はどこで買っても同じ?

補聴器を単体の機械として考えればどこで購入しても同じものなのですが、自分に合った補聴器を選定する・補聴器の音を聴力に合わせる音合わせ(フィッティングといいます)が必要になってきますので、販売店やフィッティングをする販売員によっては同じ補聴器でも全く聞こえ方が違ってきます。
オーダーメイド補聴器は耳の型採りも必要になるので、型採りの技術によって補聴器の出来具合に差が出て来ます。
また、補聴器は購入後のアフターメンテナンスも非常に重要になりますね。

自分に合った補聴器を選定する

今はインターネットの普及などでお客様も色々な補聴器の情報を入手できるようになりましたよね。補聴器とはどういうもの、どんな種類があるはわかっても、何十社・何百種類とある補聴器の中から自分に合った補聴器を選ぶのはなかなか難しいのが実情だと思います。
自分に合った補聴器の選定は、一番に聴力に合ったものを選ぶことが大事です。
形だけや値段だけにこだわって決めてしまうと失敗してしまう場合があります。
販売店では聴力の測定や言葉の聞き取りチェック、難聴になった原因、お耳の状態、お客様からどのような不自由を感じているか・どのような使い方をしたいかなど色々な情報を聞き、聞きやすい、使いやすい補聴器のアドバイスをさせていただきます。soudan_setsumei_business

補聴器のフィッティング

補聴器は聴力に音を合わせるフィッティングと言う作業が必要になります。
これは単に聴力だけで合わせるのではなく、聴力以外に難聴になった原因、補聴器の使用経験の有無、使用する環境などから補聴器の音を合わせます。
このフィッティングの良し悪しにより同じ補聴器でも聞こえ方が変わってきます
フィッティング技術は販売店によってかなり差がありますので、ひとつの目安としては認定補聴器技能者がいる補聴器販売店が良いと思います。なぜなら、少なくても認定補聴器技能者がいる補聴器販売店は補聴器についての知識・技術を習得し勉強していますから。

購入後のアフターメンテナンスってなにするの?

補聴器は身体に着けて使用しますので、汗や皮脂・耳垢などの影響を受けます。これは故障の原因になったりしますので、販売店で定期的な点検やお掃除などのメンテナンスを受けたり、また聞こえの変化があれば補聴器の音の調整をしたりと購入後も補聴器販売店との関わりが必要になります。

長く付き合える販売店を見つけましょう

uketsuke_blank-m 補聴器は購入して終わりではなく、購入してからメンテナンスや音の調整など補聴器販売店との付き合いが始まります。
しっかりとした補聴器の知識と技術があって、補聴器認定技能者が在籍しているお店なら安心できると思います。
また、販売店まで行くのが困難という方は、各市町村を巡回してくれたり自宅訪問などもしてくれる補聴器販売店がいいかもしれませんね。