補聴器のお手入れの方法と保管の仕方【衛生面も気をつけよう!】

補聴器 お手入れ 保管方法梅雨に入り湿気の多い季節になってきましたね。補聴器は精密な電子機器ですので故障を防ぐためにも常日頃からのお手入れと外したときの保管の仕方が大切になってきます。
また、長時間直接肌に触れて使うものですので、衛生面にも気をつけなければなりません。
今回は補聴器のお手入れ方法と保管の仕方について説明します。

故障の原因で多いのは汗や湿気

補聴器の故障の原因で最も多いのが汗や湿気などの水分による故障です。(間違えて洗濯機で洗ってしまった、シャワーを浴びてしまったなどもたまにあります。)
最近は防水性能の優れた補聴器も多くなり、汗や湿気にも強い補聴器が増えて以前に比べると減ってはいるものの、故障の原因としては上位になっています。

補聴器 故障 原因

耳の中は湿気が多い

補聴器 耳 湿気実は耳の中は意外と湿気が多いのです。
最近ではイヤフォンを長時間使用していたら耳の中にカビが生えた(外耳導真菌症)なんてニュースもありましたね。
補聴器も通気の穴(ベント)が空いているものもありますが、耳の穴に入れて使用しますので、湿気がこもりがちになってしまいます。
もし使っていて耳の中がむず痒くなったりしたら、少し補聴器を外して耳の中の通気を良くしましょう。

補聴器のお手入れの仕方

補聴器の故障を防いで長く使う、また衛生面にも気をつけて使うためには日頃からのお手入れが重要です。

ブラシによる掃除

補聴器の音の出口に耳垢が付着したりすると音弱や故障の原因になります。
補聴器を使い終わったら付属のブラシで音の出口を下に向けてブラシをかけましょう。補聴器 お手入れ ブラシ

補聴器クリーナーによるお手入れ

直接肌に触れる補聴器本体には汗・皮脂・ほこりなどの汚れが付着してしまいます。
補聴器クリーナーはナノ銀を配合していて、補聴器に付着した汗・皮脂・よごれ・雑菌をきれいに落とすことができるので、補聴器を衛生的に保ってくれる効果があります。毎日使う補聴器ですからきれいに使いたいですよね。

補聴器 お手入れ クリーナー

補聴器クリーナーのおすすめポイント

・ナノ銀配合による除菌・防菌(カビ菌など650種類の菌類に効果)
・消臭成分配合により気になるにおいも防ぐ
・静電気防止剤配合でほこりや汚れを防ぐ
・超極細不織シートで補聴器を傷めず細かな汚れもすっきり
・補聴器にやさしいアルコールフリー

補聴器の保管の方法

補聴器は精密な電子機器なので乾燥した状態で保管します。使用後は乾燥剤の入った乾燥ケースに入れて保管が基本になります。

補聴器 保管ケース 乾燥

乾燥剤の交換めやす
乾燥ケースに入っている乾燥剤(シリカゲル)も使用していると効果がだんだん薄くなってきますので、定期的な交換が必要になってきます。
使用していると中の青色の粒が赤色もしくは薄い紫色に変わってきますので、だいたい2~3ヶ月毎に1回の交換が目安になります。補聴器 お手入れ 乾燥剤

除菌も乾燥も出来る電気式の乾燥機 D-Dry

フォナック社から発売されている電気式の乾燥機『D-Dry』はこれ1台で補聴器の保管・乾燥・除菌ができるので、衛生的にも補聴器だけではなくお耳にも優しい仕様になっています。

補聴器 乾燥機 除菌

D-Dryのおすすめポイント

・乾燥剤を使用しないのでめんどうな乾燥剤の交換は不要
・温風対流によって補聴器をしっかり乾燥
・UV-Cライトによる除菌効果で感染症のリスクを軽減
・3時間の通常乾燥と6時間のじっくり乾燥のモード選択が可能
・乾燥後は自動でスイッチオフの安心設計

定期的に販売店でのメンテナンスを受けよう

日頃からのお手入れはもちろんですが、2~3ヶ月に一度は補聴器販売店での定期的なメンテナンスを受けることをおすすめします。

補聴器 乾燥 保管

音のチェックや調整

補聴器から出ている音にひずみがないか、音量はしっかり出ているかなど音のチェックをしたり、音質の調整をおこなったりします。

耳垢防止フィルターの交換

耳穴式補聴器についている耳垢防止フィルターを交換します。このフィルターに耳垢が詰まっていたりすると、断音や音弱、音の歪みが出たり、場合によっては補聴器の故障につながります。

耳掛形補聴器のチューブ交換

耳掛形補聴器の導音チューブを交換します。
導音チューブは汗や皮脂などで変色したり硬くなったりと劣化してきます。弾力がなくなり硬くなると補聴器から外れたりして紛失の原因となったりします。

ウルトラバックで真空乾燥

強力な真空乾燥機を使い補聴器内部の湿気も取り除いてくれます。

まとめ

補聴器の故障を予防するためにも日頃からのお手入れと定期的なメンテナンスが大事と言うことがおわかりいただけたでしょうか。関東補聴器には全店に真空乾燥機が置いてありますので、気軽にメンテナンスにいらっしゃってください。補聴器 宇都宮 専門店

関東補聴器宇都宮店へのお問合せ

補聴器の寿命は何年?買い替えのタイミングはいつ?【長く使うには】

補聴器 寿命 買い替え初めて来店されるお客様に聞かれるのが、「補聴器ってどれくらいもつの?」って言うものがあります。中には買ったら一生もつものだと思ってたなんて声も・・。
補聴器は精密機械でもあり使っていれば経年劣化もありますから、一生もつということはありませんので、いつかは買い替えが必要になってきますよね。
そこで今回は補聴器の寿命は何年なのか?買い替えのタイミングはいつがよいかなどを解りやすく説明しますね。

補聴器の寿命は5年

一般的に補聴器の寿命は5年程度と言われています。これは補装具費支給制度で補聴器の耐用年数は5年と定められているところからきています。テレビや洗濯機など他の電化製品に比べると短い感じもしますが、スマホやパソコン、デジタルカメラなどの精密家電と比べるとだいたい同じようですね。
もちろんこれは1つの目安でありますので、使用頻度や使い方などでも変わってきますね。

他の電化製品の平均寿命

液晶テレビ    6~7年
洗濯機      7~8年
パソコン     5~7年
デジタルカメラ  5~6年
Iphone   3年

補聴器を買い替える理由

イラスト補聴器を買い替える時の理由は補聴器の寿命だけではありません。音が出なくなったなど補聴器の故障やご自身の聴力や身体的問題、使用する環境などさまざまありますので紹介します。

 補聴器が故障してしまった。
故障の原因もさまざまありますが、汗や湿気等による断音や感度の低下、異音や雑音の発生、プログラムボタンやボリュームの動作不良などがあります。故障が頻繁に出てくるようだと修理のたびに補聴器を預けなくてはなりませんし、修理金額もかさんでしまいますから新しく買い替えを検討したほうがいい場合もあります。

 経年劣化で補聴器の感度が落ちている。
補聴器も工業製品ですので、年月が経つうちに製品の品質や性能が低下してきたりします。

 補聴器のかたちが合わなくなってきた
補聴器を使っていると毎日着けたり外したりすることで、オーダーメイドの補聴器や耳掛形補聴器のオーダー耳栓などの型に緩みが出てきて補聴器のかたちが合わなくなったりしてきます。また、体重の増減など身体の変化で耳内の形も変わってくることがあります。
補聴器は型が合わなかったり緩みがあるとピーピー音(ハウリング)の原因になってしまいます。

 補聴器が古くなり修理不能となった。
補聴器もあまり古くなると修理用パーツが無くなったりして修理ができなくなることがあります。
補聴器の販売期間終了後5年間が修理部品の保有期間となっていますので、それを過ぎてしまうと補聴器の修理は受けられなくなります。(メーカーによって修理部品の保有期間は異なる場合があります)

 補聴器を失くした。
一部の補聴器には紛失補償のついたものもありますが、補聴器を失くした場合は新しく買い替えなければなりません。

 聴力の変化があり補聴器が合わなくなった。
補聴器には適応聴力範囲がありますので聴力に合わせて選びます。ご自身の聴力に変化があって使用中の補聴器では対応できなくなった場合は、現在の聴力に合わせて補聴器の買い替えを検討しなければなりません。

 細かい操作が難しくなった。
小さい電池の交換作業が難しくなってきたり、ボリュームの操作ができなくなったなど使用している補聴器がうまく使えなくなったりした場合も簡単な補聴器や使い易い補聴器に買い替えるのもひとつです。

 新製品が出た。
使用している補聴器より新機能が付いた補聴器や聞きやすい補聴器など性能のいい補聴器が発売された場合なども買い替え理由になりますね。

補聴器を買い替えることで問題点や不自由が解決することも

補聴器も日進月歩で年々進化していますので、新しい補聴器に買い替えることによってお使いの補聴器での問題点や不自由が解決できたり、簡単・便利になったりする場合もありますよ。

いくつか例をあげてみると

◆今までは補聴器を着けていると電話ができなかった
IPhoneと直接繋がる補聴器に買い替えることによって電話が聞き取りやすくなった。

Iphoneと直接繋がる補聴器「リンクススクエア」について詳しくはこちら

◆外仕事が多く、毎年夏場は汗で補聴器の調子が悪くなったり故障が多かった。
防水機能が付いている補聴器に買い替えることによって故障しにくくなった。

防水補聴器について詳しくはこちら

◆車を乗らなくなったので、電池を買いに行くのが困難になった。
充電タイプの補聴器に買い替えることによって細かい電池の交換も無く、電池を買いにいかないですむようになった。

充電式補聴器「セリオン」について詳しくはこちら

補聴器を長持ちさせるにはお手入れが大事

補聴器を長持ちさせるには、補聴器販売店での定期的なメンテナンスと日ごろからの点検やお手入れ、保管の方法なども重要になってきます。
補聴器は身体に着けて使用するものなので、汗や皮脂、耳垢などが付着していたりしますので、使用が終わったらブラシなどでお掃除をし、乾燥ケースに保管をしてください。
また、2~3ヶ月に一度くらいは購入した補聴器専門店で定期的なチェックや点検メンテナンスを受けたほうがいいですね。

補聴器のお手入れや保管について詳しくはこちら

まとめ

補聴器の寿命は5年とお答えしましたがあくまでもひとつの目安です。5年以上と長くお使いになられている方もいらっしゃいます。身体の機能の一部として使う補聴器ですから日頃からしっかりメンテナンスをして下さいね。
関東補聴器では補聴器の定期的なメンテナンスも随時行っておりますので、お気軽にお越しください。
また、最新の補聴器の試聴体験もできますので、お使いの補聴器と聞き比べてみるなどお試ししてみてくださいね。補聴器 宇都宮 専門店

関東補聴器宇都宮店へのアクセス

補聴器が壊れやすい季節ってあるの?【知っておくと安心☆】

 

四季により季節の花や美しい景色が私たちを楽しませてくれますよね。
日本の四季は他の地域と比べて気温の変化がしっかりと感じられると言われています。
季節の移り変わりによる気温の変化で補聴器が受ける影響や管理の仕方の変わってくるのは知ってましたか?
補聴器の故障が一番多い季節は暑くて汗をかきやすく湿度が高い夏なんです。
季節に合わせた管理や対策をして補聴器マスターを目指しましょう!

 

補聴器の大敵は汗や湿気

 

日本の夏は湿度が高いので使用後はしっかりと乾燥剤(シリカゲル)が入った乾燥ケースや電気式補聴器乾燥機に保管して、一日で溜まった湿気を取って故障を予防しましょう。
耳掛け型補聴器を装着する耳の上の部分は、かいた汗が流れ落ちやすいので注意が必要です。
補聴器を外した時に汗が付着していたら乾いた布やティッシュなどで拭くのも故障の予防に繋がります。
電池蓋の隙間から汗が侵入して内部に錆が出てしまい故障に繋がるケースもあすので、しっかりと乾燥させる事が大切です。
補聴器は精密機器ですので、少しの湿気でも影響を受けてしまいますので管理はしっかりとしてあげましょう。
最近は水や汗に強い防水・防塵対応の補聴器が登場してきたので、夏場の故障を心配している方におすすめです!

 

水や汗に強い防水・防塵対応の耳掛け型補聴器についての記事はこちら

耳穴型補聴器の防水オプションについての記事はこちら

 

強力に乾燥をすると同時に除菌もしてくれる電気式補聴器乾燥機

 

乾燥剤で乾燥と保管していたドライケースにも電気式補聴器乾燥機が各メーカーより次々と登場してきました。
より強力に乾燥をしてくれるので夏場でもより安心です。
乾燥剤(シリカゲル)の効果は約3ヶ月位になりますが、電気式補聴器乾燥機は乾燥剤の交換が不要なので管理も楽になります。
補聴器の乾燥と同時に紫外線UVランプで99%を除菌出来るタイプもあるので補聴器を清潔に保てます。
自分の耳に装着する補聴器だからこそ清潔にして使用したいですよね。

 

シーメンスシグニア パーフェクトドライラックスシーメンス
パーフェクトドライラックス

紫外線UVランプで99%を除菌
乾燥剤不要で低ランニングコストを実現します
急速ファン乾燥(30分)
45℃を超えない優しい乾燥

 

 

 

フォナック D-Drayフォナック
D-Dry

温風対流により補聴器を乾燥
UV-Cライトによる除菌効果で感染症のリスクを軽減
状況に応じて乾燥時間を選択可能(3時間モード/6時間モード)
通常乾燥 : 3時間モード
じっくり乾燥 : 6時間モード (夏場推奨)
乾燥剤の交換不要

 

補聴器は乾燥機や乾燥ケースでの保管が大事についての記事はこちら

 

冬場の補聴器は結露に注意

 

冬は室内外の温度差や、外気と耳の中の温度差などで耳掛け型補聴器のチューブ部分に結露が起こり水が溜まってしまう事があります。
チューブ内に溜まった水が音が止めてしまい一時的に断音してしまったり、補聴器の方に水が流れてしまうと故障の原因になってしまいます。
結露現象で水が確認された場合はしばらく暖かい場所に置いて蒸発するのを待つか、補聴器本体を持ってチューブを振り耳栓側から水を出してしまえば大丈夫です。
ティッシュなどを紙縒にして耳栓側からチューブ内の水を吸い取る対策も有効です。
結露は故障ではなく、冬場はどうしても起こりえる現象なので対策を覚えておくと安心です!

 

冬場の電池は無くなるのが早い!?

 

補聴器で使用する空地電池は名前通りに空気を取り込んで電気を起こす仕組みの電池です。
冬場の温度や、暖房などで空気中の二酸化炭素が増えたり乾燥状態になると通常よりも電池の持ち時間が短くなる事があります
使用する前に電池を温めたり、暖房を使用している時は換気をこまめにするなどの対策をしてみましょう。
冬はいつもより交換が早くなるのを意識して、電池の予備を準備しておいてください。

 

空気電池についての記事はこちら

 

まとめ

 

季節による気温の変化で補聴器の使い方や管理の仕方が変ってきます。
故障を予防して安心して補聴器を使用する為にも、季節ごとの管理の仕方や注意点を是非覚えて実践してみて下さいね。
関東補聴器では当社独自の延長保証をご用意しておりますので、より安心して補聴器をお使いいただけます。
詳しくは各店のスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

 

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

補聴器の寿命(耐用年数)はどれくらい?買替えのサイクルは?

補聴器 寿命 宇都宮「補聴器の寿命ってどれくらいなの?」とか、「何年くらいもつの?」と聞かれることがあります。
一般的には補聴器の寿命(耐用年数)は5年程度といわれています。
日ごろのお手入れや保管の仕方などにもよりますので、必ずしも5年で使えなくなるというわけではありませんが、補聴器の寿命、買替えのサイクルは5年前後が一般的な目安になります。

工業製品は耐用年数がある

補聴器に限らず工業製品にはそれぞれ耐用年数というものがありますよね。
耐用年数とは原価償却資産が利用に耐える年数ということなんですが、一般的には耐用年数とは安心して使える期間とか、これくらいの期間なら問題なく使用できるように設計されていますよって感じですかね。
液晶テレビだとだいたい8年とかパソコンは4年とか言われてますよね。これが補聴器では5年といわれています。補聴器 寿命 宇都宮

補聴器の買い替えの理由

イラスト補聴器を新しく買い替える時の理由は耐用年数だからというだけではありません。耐用年数が来ても問題なく使っている方もいますし、その前に買い替えでしまう方もいます。補聴器も何十年とずっと持てばいいのですがそうもいきませんので、補聴器を利用している方の買い替える時の理由をいくつか挙げてみますね。

補聴器の経年劣化・故障

これは年月の経過と共に補聴器も年々劣化していきます。補聴器は精密な医療機器ですし、直接身体に触れて使うものですので、汗や湿気・皮脂などの影響や、気温・体温などの温度変化、振動などにより、部品の劣化やさびや腐食などが起こり故障になるケースがあります。

補聴器の形が合わなくなる

長年使っているとオーダーメイド補聴器の形や耳掛形補聴器のイヤモールドがゆるくなったり合わなくなってきます。
これは毎回耳への出し入れを行うことによりしだいに型がゆるくなってくるんですね。また体重の増減などでゆるくなったりきつくなったりすることもあるんですよ。ゆるみが出てくるとピーピー音(ハウリング)の原因にもなります。

聴力の変化

補聴器の調子が悪くなくてもご自身の聴力が年齢と共に変化してきて補聴器が合わなくなる場合もありますよ。ある程度の聴力の変化は補聴器の音の調整で賄うことはできますが、大きく聴力の変化がある場合などは調整では難しい場合もあります。

古くなって修理や調整ができない

補聴器が壊れたら修理をすればずっと使えるのかといえばそうではないんですね。
修理に使うバーツにも限りがあります。補聴器の販売終了後5年(メーカーにより6年のところもある)がパーツの保有期間になっていますので、あまりに年数の経った補聴器は修理ができなくなることもあります。
また、デジタル補聴器は音の調整をパソコンを使って調整しますので、古い補聴器の調整ソフトが新しいパソコンのOS(ウインドウズなど)に合わず調整できなかったりなんてこともありますよ。

新商品の発売・技術の進化

補聴器は日々の技術の進歩により新しい機能が搭載され、毎年のように新商品が発売されたりしています。耐用年数と言われている5年前の補聴器より価格性能比も良くなり、聞きやすく使いやすくなっているものもたくさん出ています。
たとえば5年前の補聴器と比べてみると、汗や湿気に強い防水補聴器が充実してきたり、スマートフォンと連動するスマート補聴器や電池交換の要らない充電式補聴器が出てきたりとだいぶ補聴器の種類やバリエーションも増えて、性能も良くなっていますよ。
今お使いの補聴器より聞きやすい、簡単、便利などがあれば年数にこだわらず買い替えてもいいと思いますね。

イラスト夏場に汗で補聴器が故障しやすく何度も修理している方などは、防水タイプの補聴器に買い替えた方が故障で修理に出す頻度も少なくなったり、だんだん目も見えづらくなって電池交換がおぼつかなくなってきた方などは充電式補聴器にすることで楽に快適に使えるようになるかもしれませんね。

補聴器を長持ちさせるには

補聴器を長持ちさせるには、日ごろからの点検やメンテナンス、保管の仕方なども重要になってきます。
使用後の補聴器には汗や皮脂、耳垢などが付着していたりしますので、使用が終わったらブラシなどでお掃除をし、乾燥ケースに保管をしてください。
また、2~3ヶ月に一度くらいは購入した補聴器専門店で定期的な点検やメンテナンスを受けたほうがいいですね。

補聴器は乾燥機や乾燥ケースでの保管が大事についての記事はこちら

 

補聴器 寿命 宇都宮

まとめ

補聴器 落下防止クリップ補聴器の耐用年数は5年とお答えしましたがあくまでも目安です。耳になじんで聞きやすい補聴器なら長くお使いいただくほうがいいですからね。もちろんメンテナンスはしっかりとしてくださいね。

関東補聴器では定期的なメンテナンスも随時行っていますので、お気軽にお越しください。

また、最新補聴器の試聴体験もできますので、お使いの補聴器が聞きづらくなったなぁなど感じましたら自分の補聴器と聞き比べてみるなどお試ししてみてくださいね。

関東補聴器宇都宮店へのアクセス

補聴器の無料相談ってどんな事をするの?

耳の聞こえが悪くなってきて補聴器を購入しようとしても、どこで買えばいいの?キチンと相談にのってくれるの?高額の補聴器を売りつけられてしまうのではないか?など不安は尽きませんよね。

関東補聴器では認定補聴器技能者や社内研修を受けたスタッフが補聴器やきこえについて丁寧にわかりやすく説明します。

カウンセリング、聴力検査、機種選択、補聴器のご体験のながれでお客様のお悩みを解決するお手伝いをさせていただきます。
最新型の補聴器を体験することも出来ますので、きこえにお悩みなら是非とも無料相談にいらして下さいね。

補聴器相談や購入のながれ

 

ご相談・カウンセリング

認定補聴器技能者や社内研修を受けたスタッフがお客様のお悩みやご要望をお聞きします。
きこえにくくなった時期、不便を感じる場所、生活スタイルや病歴などについてもお伺いします。
場合によっては耳鼻科医師へのご相談もおすすめさせていただきます。

 

 

聴力検査

補聴器の選定、調整をするために聴力測定と言葉の聴き取りを細かく測定をいたします。
聴力検査がはじめてのお客様にも丁寧に説明させていただきます。

 

 

 

 

機種の選択・試聴

聴力や生活スタイル、ご予算などのご希望に合わせて補聴器をお選びして、お客様のきこえに合わせて調整した補聴器を体験していただきます。

 

 

 

 

購入・アフターケア

体験した補聴器に満足していただけましたらご購入です。
ご購入後も補聴器は微調整や定期点検をしていかなくてはならない商品です。

 

 

 

関東補聴器では一生付き合えるお店』を目指しグットサポート宣言としてアフターケアもしっかりとさせていただくのでご購入後も安心です。

 

補聴器って保証はあるの?

 

補聴器は2年間の保証に加え、3年目も定額の保証があるので、ご購入後も安心して使用していただけます。(一部1年保証の商品もあります)
紛失した時の保証は一部の補聴器しか付いてないので、紛失には注意してください。

 

 

関東補聴器では、全ての補聴器にオリジナルの紛失サポート制度があるので安心!

 

オリジナルの紛失サポート制度詳しくはこちら

 

ご来店が困難な方には

 

関東補聴器ではご来店が難しい方のために、各地の施設をお借りして出張相談会を定期的に開催したり、お客様のご自宅に出張訪問などのサービスをさせていただいております。
ご自宅でリラックスして聴力検査や補聴器の体験をしていただけます。

詳しくは各店舗にお問い合わせ下さい。
出張訪問サービスエリアについてはこちら

 

きこえにお悩みなら

 

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。
1人で悩まないで、一緒にお悩みを解決していきませんか?

 

関東補聴器宇都宮店へのアクセス

補聴器の中古品はやめた方がいいか?

中古補聴器 宇都宮先日、那珂川町のお客様から「補聴器の中古品はどうなの?」と言う問い合わせがありましたが、補聴器は使用する方の聴力と耳の形状に合わせて使用するものなので、他の方に合わせた補聴器では音や形が合いませんので、やめた方がいいでしょう。
合わない補聴器を着けて耳を痛めたり、かえって聴力を悪くしたら大変ですからね。
しっかりとご自分のお耳に合った補聴器を補聴器専門店に相談しましょう。

補聴器の中古品とは

中古補聴器 宇都宮聴器の中古品は当店では販売していないのですが、他人から譲り受けたものだったり、リサイクル店やインターネットなどで販売しているものだったりしますよね。

※補聴器は管理医療機器になりますので、個人でネットやオークションで販売するのは禁止されています。

中古の補聴器は調整や修理ができないことも

中古の補聴器ですと、どれくらい使ったものなのか、購入してから何年くらい経ったものなのかわからない場合がありますよね。当然新品の補聴器と違いますので、経年劣化が出てきたりしますよね。中古補聴器 調整 宇都宮また、古い補聴器だと調整や修理が出来ない場合などもあります。一般的に補聴器の修理可能期間は販売終了後5年間といわれていますので、あまりに古い補聴器だと故障した時に修理が出来ない可能性があります。また、故障していなくても今のデジタル補聴器はコンピュータ調整になっていますので、古い機種の補聴器だとパソコンのOSに補聴器の調整をするフィッティングソフトが対応しなくなっていて音質の調整が出来ないなんて事もあります。

販売店により取扱メーカーが違う

補聴器は購入すれば使えるものではなく、購入してからも音質の調整や定期的なメンテナンスが必要な商品なんですよね。
聴力の変動などがあればそのつど補聴器の音量や音質の調整(フィッティング)を変えたりが必要になります。
近くの販売店が中古で購入した補聴器を扱っていればいいですが、デジタル補聴器はメーカーによって調整ソフト(フィッティングソフト)が違いますので、取り扱っていないメーカーだったりすると音質の調整などが出来なかったりします。

補聴器のメーカーはいっぱいあるよ

補聴器は使う方の耳に合わせるもの

補聴器は、使用する方の耳に合わせるものですから、もらった物や中古品では合いません。
例えるならば、他人のめがねや入れ歯をもらって使用するようなものなので、まず合うはずがありませんよね。

聴力に合わせる

難聴にもちょっと聞きづらい軽度の難聴からほとんど聞き取れない重度の難聴まで聞こえ具合の程度があるんですね。
軽度の難聴には軽度難聴向けの補聴器を使用し、重度の難聴には重度難聴向けの補聴器を使用したり、補聴器なら何でもいいわけではないんですよ。
ちゃんと使う方のお耳の聞こえ具合に音を合わせないと満足に聞こえなかったり、雑音やうるさい音ばかりになったりしてしまいます。中古 補聴器 宇都宮

耳の形に合わせる

耳の形も人それぞれで違います。耳の穴の大きさも大きな方や小さな方、太い方や細い方、耳の穴が上向きの方や下向きの方などなど…。
耳全体も大きい小さいなどそれぞれですからしっかり耳に合わせる必要があります。
形が合っていない補聴器を使うと耳が痛くなったり、ピーピーうるさいハウリングがしたり、落ちやすかったりと聞こえる聞こえない以前の問題が出てしまいますね。中古 補聴器 宇都宮

耳の型採りについて詳しくはこちら

中古の補聴器は前に使っていた方に合わせてある

中古 補聴器 ヤフオク上記のように補聴器は使う人に音と形を合わせる必要がありますから、中古の補聴器は前の使用者に合わせてあるわけですね。
そのため、中古の補聴器であなたの耳に合うことがないのはご理解いただけたと思います。
合わない補聴器は無理に使用しないで下さい。
かえってあなたの耳に悪影響を及ぼす可能性が高いのです。

まとめ

補聴器 落下防止クリップ残念ですが中古の補聴器があなたに合うことはありませんのでやめたほうがいいでしょう。
ただ、手直しで幾分合わせることができる可能性もありますので補聴器専門店に相談してください。
関東補聴器 全店には認定補聴器技能者が在籍し皆様の補聴器や聞こえのこと、何でも無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器 宇都宮店へのお問い合わせ

栃木県で補聴器の出張訪問サービスを希望の方

 補聴器出張訪問 宇都宮最近は自動車の事故も多いし、車で宇都宮市内のお店まで運転していくのは不安だなぁって方も多いと思います。
関東補聴器では創業以来30年以上にわたり補聴器の出張訪問サービスを行っています。栃木県内は関東補聴器宇都宮店と古河店の2店舗で補聴器の出張訪問サービスを行っています。

補聴器のお店まで行くことがむずかしい

イラスト補聴器に関することで補聴器専門店に相談したくても補聴器専門店まで出向くことのできないこともありますよね。

 

・交通が不便で自家用車もない
・健康に不安があって外出できない
・そもそもどこに補聴器専門店があるか知らない
・補聴器専門店までの距離が遠い
・近くに補聴器を扱っているメガネ屋などはあるが補聴器の専門店がない

関東補聴器の補聴器出張訪問サービスとは

出張訪問 宇都宮直接、補聴器店まで行かなくても補聴器専門店の認定補聴器技能者が自宅や施設まで来てくれて、補聴器に関する相談やサービスを行ってくれるものです。

 

補聴器出張訪問サービスのエリア

栃木県内は関東補聴器宇都宮店と古河店で補聴器の出張訪問サービスを行っています。

関東補聴器 宇都宮店の出張訪問サービスエリアは、県央部(宇都宮地区・鹿沼地区・芳賀地区)・県北部(那須地区・日光地区・塩谷地区)が対応サービスエリアとなっています。
宇都宮店の出張訪問サービスエリアはこちら
関東補聴器 古河店の出張訪問サービスエリアは、県南部(小山地区・栃木地区・両毛地区)が対応サービスエリアとなります。
古河店の出張訪問サービスエリアはこちら

補聴器出張訪問サービスで可能なことは

補聴器出張訪問 宇都宮使用中の補聴器の調整・点検・メンテナンスはもちろん、新製品補聴器の試聴体験、補聴器調整のための聴力測定、消耗部品の交換や修正など、補聴器店舗と同様のサービスを自宅にいながら全て行うことができます。

 

補聴器は購入後の調整やメンテナンスが重要

補聴器は、買っておしまいの商品ではなくて、購入後の調整や点検メンテナンスなどがとても重要です。自宅の音環境に合わせて音の調整をすることは、とっても大事ですよね。
交通量の多い大通りに面したお家にお住まいなのか、静かな山の中にお住まいなのかなど、補聴器をご使用する環境によっても音の調整や設定も違ってきますので自宅訪問サービスは必要ですよね。

 

栃木県内で補聴器の出張訪問サービスを希望の方はお気軽に関東補聴器にご連絡ください。出張訪問サービスエリアに合わせて宇都宮店と古河店で協力して対応・サポートさせていただきます。補聴器 レンタル 貸出し 注意

 

関東補聴器 宇都宮店のお問い合わせ

関東補聴器 古河店のお問い合わせ

補聴器は乾燥機や乾燥ケースでの保管が大事

%e4%b9%be%e7%87%a5%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9
補聴器は乾燥機や乾燥ケースで保管するのが大事!補聴器の故障を防ぐためには、メンテナンスと同じように保管の方法も大切です。基本的な補聴器の保管方法とメンテナンスについてお知らせします。

補聴器の故障の原因の汗や湿気

補聴器はとても小さな小さな電子部品が入っている精密機械ですので、汗や湿気などの水分が大敵です。汗や湿気などが補聴器本体に侵入するとサビや腐食の原因となってしまいます。asekaki

汗や湿気に強い防水補聴器はこちら

紛失や置き忘れなどのトラブルも

補聴器を外した時に圧倒的に多くなるのが紛失や置き忘れです。装着時の紛失って意外と少ないんですよ。ちょっと外して忘れてしまったり失くしちゃったりが多いですね。monowasureまた、家の中で犬や猫などのペットを飼っている方はそこら辺に置いておくと、補聴器をかじられたり舐められたりして故障してしまうこともありますね。(ネズミに持っていかれたなんて話を聞いたこともあります)animal_nekoinu
就寝時など自宅で補聴器を外す場合は乾燥ケースにしまう習慣をつけましょう。

乾燥剤(シリカゲル)の交換めやす

乾燥ケースに入っている乾燥剤(シリカゲル)も使用しているとだんだんと効果が薄くなってきますので、定期的な交換が必要になってきます。
交換の目安としては、中の青色の粒が赤く変わってきますので、だいたい2~3ヶ月毎に1回は交換するようにしたほうがいいですよ。tumekae

除菌もできる電気式の乾燥機

フォナック社から発売されて大変好評なのが補聴器乾燥器のD-Dryです。D-Dryは1台で補聴器の保管・乾燥・除菌ができるので補聴器だけでなくお耳にも優しい仕様になっています。

ここがスゴいD-Drypic-ddry02
めんどうな乾燥剤の交換は不要
温風対流により補聴器をしっかり乾燥
UV-Cライトによる除菌効果で感染症のリスクを軽減
通常乾燥とじっくり乾燥のモード選択が可能
自動でスイッチオフの安心設計
価格12,000円(税抜き)

最新の除菌乾燥機

シーメンス・シグニア補聴器から新発売されたパーフェクトドライラックスも1台で補聴器の保管・乾燥・除菌ができる補聴器乾燥機です。補聴器の最適なケアと衛生管理ができるすぐれものですね。

パーフェクトドライラックスの特徴perfectdrylux-u-8980%e5%86%86
 乾燥剤の交換が不要で低ランニングコスト
 急速循環ファンでのスピード乾燥
 紫外線UVランプで除菌
 ボタンひとつで自動タイマー運転
 安心の長期3年保証
 おしゃれな made in フランス
 価格9,000円(税抜き)
当店一押し!
かたちも小さくフランス生まれのスタイリッシュでおしゃれな乾燥機。ボタンを押すとブルーのライトがほのかに光ります。

補聴器のメンテナンスも受けよう

補聴器を長くお使いいただくためにも定期的なメンテナンスも必要です。
関東補聴器は全店に補聴器真空乾燥機が設置してありますので、お気軽にご来店ください。urutora-m1

関東補聴器宇都宮店のアクセス

耳掛形補聴器のチューブ交換のめやす

tyu-butitl2耳掛形補聴器とゴム耳栓やイヤモールドをつなぐチューブは定期的な交換が必要になります。夏場など汗をかく時期は特に汚れや皮脂でチューブが傷んだり劣化しやすいので、快適に補聴器をお使い頂くためにも定期的にチューブ交換することをおすすめします。

耳掛形補聴器のチューブとは

耳掛形補聴器は、補聴器本体とゴム耳栓やイヤモールド、それをつなぐチューブで構成されています。mimisenntyu-bu

チューブは消耗品

チューブはビニールやシリコンでできているので定期的に交換が必要になります。
使っていると時間の経過と共に、汚れてきて変色したり、だんだんと硬くなってきたり、劣化収縮したりするんですね。
硬くなったチューブは弾力性がなくなり補聴器や耳栓から外れやすくなったり、少しの力で亀裂が入ったりしてしまいます。tyu-bu2

チューブ劣化を招く原因

補聴器は室内で置いて使う電化製品などと違い、過酷な環境下で使用されています。

チューブ劣化のおもな原因
 汗や水分などによる付着
 室内や野外などの温度の変化
 肌に触れるので皮脂などの付着 ←これが一番かも

チューブの長さも重要

耳掛形補聴器はチューブの長さによっても装着感が変わってくるんですよ。イラスト
チューブの長さが短いと補聴器と耳栓の間隔が狭くなり、ピーピーと音が漏れてハウリングがしやすくなったり、補聴器のフックの部分があたり耳たぶの付け根部分が痛くなったりするんです。
また、チューブの長さが長いと補聴器本体がぶらぶらと安定しなかったり耳から外れやすくなったりします。

補聴器専門店でメンテナンスを含めチューブ交換をしよう

補聴器も毎日使用していると、汗や湿気、皮脂などが故障の原因にもなりますのでメンテナンスが必要です。
その際に一緒にチューブも交換しましょう。
チューブ交換のめやすだいたい2~3ヶ月に1回は定期的に交換したほうがいいですね。
新しく交換したチューブは弾力性もあり快適に補聴器の装用ができるようになりますよ。

関東補聴器宇都宮店では随時、補聴器のメンテナンスを行っています。

関東補聴器宇都宮店のアクセス

補聴器は耳鼻科と専門店どちらがいい?

isya1ーm先日、日光市のお客様に「補聴器は耳鼻科で作った方がいいの?」と聞かれました。私たちも耳鼻科での補聴器外来を行いますが、補聴器外来もお客様にとって良い点とあまり良くない点があります。できれば耳鼻科で診察をしてもらい、近くの補聴器専門店か自宅訪問をしてくれる補聴器専門店が良いでしょう。

耳の病気があるか

isya最近急に聞きづらくなったなど、聞こえづらくなった原因がお耳の疾患などであれば耳鼻科での治療が優先になります。
年齢によるものや、医学的に治療が困難な場合に補聴器の使用を検討することとなりますよね。

病院(耳鼻科)での補聴器外来

耳鼻科の中には補聴器外来と言って、院内で補聴器を作れるところがあります。
これは私達のような補聴器販売店の技術者が耳鼻科に伺い補聴器の販売をする事です。
補聴器外来には先生に診てもらえる安心感がありますが、あまり良くない点もいくつかありますので説明しますね。

 曜日や時間が限定されてしまう
補聴器技術者が毎日常駐しているわけではないので、どうしても曜日や時間が限定されてしまいます。

 細かい音調整がしにくい
病院内で調整をするので、電話、テレビ、外の音など補聴器を着けての音調整に制限がでてしまう。

 修理や調整などの対応が不安
補聴器技能者が近くの販売店から来ているとは限らず、遠方から来ている場合もあるので、補聴器外来日以外の急な修理や細かい調整などのタイムリーな対応が難しいく、補聴器のアフターメンテナンスを受けにくい。

 耳鼻科まで出向かないといけない
病院内で行うので、病院までの足がなかったり外出が困難な方は難しい。

認定補聴器技能者のいるお店

補聴器専門店が良いと言いましたが、メガネ兼業店でも最近は補聴器専門店と謳っているところが多いですよね。
専門店でも設備、耳の型採り技術に補聴器の知識や経験・フィッティング技術レベルにも違いがありますので、認定補聴器技能者のいる補聴器専門店が良いですね。

関東補聴器は補聴器専門店として30年以上の経験と実績があり、全店に認定補聴器技能者が在籍しております。
また、全店とも障害者総合支援法対応補聴器取扱い店になっておりますので、補装具費支給制度もご利用いただけます。

障害者総合支援法についてはこちら

購入後のメンテナンスも重要

補聴器 宇都宮 補聴器の選び方補聴器は聴力に合わせて音を調整していきますので、購入後も何回か調整が必要になったりします。
また精密機械でもありますので、こまめなメンテナンスや修理などの対応も必要になってきます。
通える範囲の近くのお店や、定期的に巡回サービスをしてくれたり自宅訪問などをしてくれるお店であれば購入後も安心して使えますよね。

関東補聴器宇都宮店の訪問サービスについてはこちら

まとめ

補聴器の購入は、耳鼻科の診察を受てけ認定補聴器技能者が在籍している、近くの補聴器専門店や訪問サービスのある補聴器専門店が一番良いと思います。uketsuke_blank-m

近くに補聴器専門店がないが出張訪問はしてくれるの?

houmon2先日、那須烏山市のお客様から「近くに補聴器を売ってるお店はあるが専門店がないので出張訪問はしてくれますか」と問い合わせがありました。
関東補聴器宇都宮店では栃木県内であれば自宅への出張訪問もしておりますので、ご希望の方はお気軽にご連絡ください。

近くに補聴器専門店がない

イラスト補聴器の相談や購入を考えていても宇都宮市のような大きい街なら補聴器の専門店はありますが、地方の小さい市町村だと補聴器を扱っているお店はあっても補聴器の専門店というのはなかったりしますよね。
自分の耳に合った補聴器を専門店で作りたいと思っていても難しいですよね。

出張訪問サービスとは

お店に行くのではなく、関東補聴器宇都宮店のスタッフが直接ご自宅に伺って補聴器の相談やメンテナンスを行うサービスです。

こんな方が利用しています。

 近くに補聴器専門店がない
 交通手段がなくて補聴器店まで行くのが困難
 介護を受けていて補聴器店までいけない
 以前は補聴器店まで行けたが、車を乗らなくなって補聴器店まで行けなくなった
 補聴器が欲しいが補聴器専門店の場所がわからない
 自宅でゆっくり補聴器の相談がしたい

自宅でできるので安心

ご自宅に認定補聴器技能者がお伺いし、補聴器の相談・お耳の測定・補聴器の試聴・耳型採りとお店にご来店するのと同じことがご自宅で出来ます。
ご自宅でできるので、「補聴器専門店は入りづらい」とか、「お店でお耳の測定は緊張してしまう」などはなく、リラックスしてご家族と一緒に聞いてもらうことができるので初めての方にも大変好評ですよ。houmon3

出張訪問サービスエリア

関東補聴器宇都宮店 出張訪問サービスエリア

大田原市・鹿沼市・さくら市・塩谷町・高根沢町・那珂川町・那須町・那須烏山市・那須塩原市・ 日光市・芳賀町・益子町・壬生町・真岡市・茂木町・矢板市

 

上記以外の栃木県南地域は関東補聴器古河店で出張訪問サービスを行っています

関東補聴器古河店 出張訪問サービスエリア

小山市・野木町・下野市(南河内町・国分寺町)・栃木市(岩舟町・大平町・藤岡町)・佐野市(田沼町・葛生町)

近くに補聴器専門店がない・ご来店が困難という方はぜひ当店の出張訪問サービスをご利用ください。

補聴器の出張訪問サービスはこちら

真空乾燥器で補聴器のメンテナンスを

s-aseだんだんと暑くなり、汗や湿気の多い季節になってきました。関東補聴器宇都宮店では補聴器の故障の原因になる汗や湿気を取り除く真空乾燥器によるメンテナンスを受けることをお勧めします。

関東補聴器 宇都宮店へのアクセス

汗や湿気は故障の原因

補聴器の故障の原因で多いのが汗や湿気などの水分によるものなんですね。
補聴器の内部に汗や湿気などの水分が入ってしまうと内部の部品が錆びたり腐食したりしてしまいます。
特にこれからの暑くなる時期は汗や湿気による故障がかなり増えてきますので、壊れる前に予防をしておきたいですね。

こんな方は特に真空乾燥器によるメンテナンスを

普段からの補聴器のメンテナンスを受けるのははもちろんですが、汗をかきやすい環境で補聴器を使われている方は真空乾燥器によるメンテナンスを受けると良いですよ。asekaki

 農作業や野外でのお仕事をされている方
 ウォーキングやジョギングなどスポーツをしている方
 厨房など湿気の多い所でお仕事をされている方
 釣りなどアウトドアの趣味の方
 お子さんや日頃から汗かきの方

補聴器の真空乾燥器とは

補聴器用真空乾燥器(ウルトラバック)は補聴器をチャンバー内に入れ、チャンバー内部を真空状態にすることによって、補聴器の内部の湿気までもしっかり乾燥する専用の乾燥機械です。urutora-m

関東補聴器宇都宮店には補聴器の真空乾燥器(ウルトラバック)が常設してありますので、いつでも補聴器の内部乾燥ができますので、お気軽に補聴器のメンテナンスにお越しください。

関東補聴器宇都宮店のお問い合わせはこちら

補聴器を初めて買うときの注意点

補聴器を初めて買うときの注意点は一番は販売店選びでしょう。
「良い補聴器選びは良い販売店選びから」と言いますので、やはりこれが一番重要です。

補聴器ってどこで売ってるの?

補聴器を販売しているお店はたくさんあります。現在補聴器を取り扱っているお店は全国で約7600店前後あるみたいです。耳鼻科などの医院・補聴器専門店・めがね屋さん・時計屋さん・電気屋さん・宝飾店・最近では農協などfigure_questionいろんな業種のお店が補聴器を販売しています。

補聴器を購入する側からすると補聴器の販売店が多いのは選択肢も増えていいことですが、どこで買ったらいいのかわからなくなってしまいますよね。

補聴器はどこで買っても同じ?

補聴器を単体の機械として考えればどこで購入しても同じものなのですが、自分に合った補聴器を選定する・補聴器の音を聴力に合わせる音合わせ(フィッティングといいます)が必要になってきますので、販売店やフィッティングをする販売員によっては同じ補聴器でも全く聞こえ方が違ってきます。
オーダーメイド補聴器は耳の型採りも必要になるので、型採りの技術によって補聴器の出来具合に差が出て来ます。
また、補聴器は購入後のアフターメンテナンスも非常に重要になりますね。

自分に合った補聴器を選定する

今はインターネットの普及などでお客様も色々な補聴器の情報を入手できるようになりましたよね。補聴器とはどういうもの、どんな種類があるはわかっても、何十社・何百種類とある補聴器の中から自分に合った補聴器を選ぶのはなかなか難しいのが実情だと思います。
自分に合った補聴器の選定は、一番に聴力に合ったものを選ぶことが大事です。
形だけや値段だけにこだわって決めてしまうと失敗してしまう場合があります。
販売店では聴力の測定や言葉の聞き取りチェック、難聴になった原因、お耳の状態、お客様からどのような不自由を感じているか・どのような使い方をしたいかなど色々な情報を聞き、聞きやすい、使いやすい補聴器のアドバイスをさせていただきます。soudan_setsumei_business

補聴器のフィッティング

補聴器は聴力に音を合わせるフィッティングと言う作業が必要になります。
これは単に聴力だけで合わせるのではなく、聴力以外に難聴になった原因、補聴器の使用経験の有無、使用する環境などから補聴器の音を合わせます。
このフィッティングの良し悪しにより同じ補聴器でも聞こえ方が変わってきます
フィッティング技術は販売店によってかなり差がありますので、ひとつの目安としては認定補聴器技能者がいる補聴器販売店が良いと思います。なぜなら、少なくても認定補聴器技能者がいる補聴器販売店は補聴器についての知識・技術を習得し勉強していますから。

購入後のアフターメンテナンスってなにするの?

補聴器は身体に着けて使用しますので、汗や皮脂・耳垢などの影響を受けます。これは故障の原因になったりしますので、販売店で定期的な点検やお掃除などのメンテナンスを受けたり、また聞こえの変化があれば補聴器の音の調整をしたりと購入後も補聴器販売店との関わりが必要になります。

長く付き合える販売店を見つけましょう

uketsuke_blank-m 補聴器は購入して終わりではなく、購入してからメンテナンスや音の調整など補聴器販売店との付き合いが始まります。
しっかりとした補聴器の知識と技術があって、補聴器認定技能者が在籍しているお店なら安心できると思います。
また、販売店まで行くのが困難という方は、各市町村を巡回してくれたり自宅訪問などもしてくれる補聴器販売店がいいかもしれませんね。