補聴器の寿命は何年?買い替えのタイミングはいつ?【長く使うには】

補聴器 寿命 買い替え初めて来店されるお客様に聞かれるのが、「補聴器ってどれくらいもつの?」って言うものがあります。中には買ったら一生もつものだと思ってたなんて声も・・。
補聴器は精密機械でもあり使っていれば経年劣化もありますから、一生もつということはありませんので、いつかは買い替えが必要になってきますよね。
そこで今回は補聴器の寿命は何年なのか?買い替えのタイミングはいつがよいかなどを解りやすく説明しますね。

補聴器の寿命は5年

一般的に補聴器の寿命は5年程度と言われています。これは補装具費支給制度で補聴器の耐用年数は5年と定められているところからきています。テレビや洗濯機など他の電化製品に比べると短い感じもしますが、スマホやパソコン、デジタルカメラなどの精密家電と比べるとだいたい同じようですね。
もちろんこれは1つの目安でありますので、使用頻度や使い方などでも変わってきますね。

他の電化製品の平均寿命

液晶テレビ    6~7年
洗濯機      7~8年
パソコン     5~7年
デジタルカメラ  5~6年
Iphone   3年

補聴器を買い替える理由

イラスト補聴器を買い替える時の理由は補聴器の寿命だけではありません。音が出なくなったなど補聴器の故障やご自身の聴力や身体的問題、使用する環境などさまざまありますので紹介します。

 補聴器が故障してしまった。
故障の原因もさまざまありますが、汗や湿気等による断音や感度の低下、異音や雑音の発生、プログラムボタンやボリュームの動作不良などがあります。故障が頻繁に出てくるようだと修理のたびに補聴器を預けなくてはなりませんし、修理金額もかさんでしまいますから新しく買い替えを検討したほうがいい場合もあります。

 経年劣化で補聴器の感度が落ちている。
補聴器も工業製品ですので、年月が経つうちに製品の品質や性能が低下してきたりします。

 補聴器のかたちが合わなくなってきた
補聴器を使っていると毎日着けたり外したりすることで、オーダーメイドの補聴器や耳掛形補聴器のオーダー耳栓などの型に緩みが出てきて補聴器のかたちが合わなくなったりしてきます。また、体重の増減など身体の変化で耳内の形も変わってくることがあります。
補聴器は型が合わなかったり緩みがあるとピーピー音(ハウリング)の原因になってしまいます。

 補聴器が古くなり修理不能となった。
補聴器もあまり古くなると修理用パーツが無くなったりして修理ができなくなることがあります。
補聴器の販売期間終了後5年間が修理部品の保有期間となっていますので、それを過ぎてしまうと補聴器の修理は受けられなくなります。(メーカーによって修理部品の保有期間は異なる場合があります)

 補聴器を失くした。
一部の補聴器には紛失補償のついたものもありますが、補聴器を失くした場合は新しく買い替えなければなりません。

 聴力の変化があり補聴器が合わなくなった。
補聴器には適応聴力範囲がありますので聴力に合わせて選びます。ご自身の聴力に変化があって使用中の補聴器では対応できなくなった場合は、現在の聴力に合わせて補聴器の買い替えを検討しなければなりません。

 細かい操作が難しくなった。
小さい電池の交換作業が難しくなってきたり、ボリュームの操作ができなくなったなど使用している補聴器がうまく使えなくなったりした場合も簡単な補聴器や使い易い補聴器に買い替えるのもひとつです。

 新製品が出た。
使用している補聴器より新機能が付いた補聴器や聞きやすい補聴器など性能のいい補聴器が発売された場合なども買い替え理由になりますね。

補聴器を買い替えることで問題点や不自由が解決することも

補聴器も日進月歩で年々進化していますので、新しい補聴器に買い替えることによってお使いの補聴器での問題点や不自由が解決できたり、簡単・便利になったりする場合もありますよ。

いくつか例をあげてみると

◆今までは補聴器を着けていると電話ができなかった
IPhoneと直接繋がる補聴器に買い替えることによって電話が聞き取りやすくなった。

Iphoneと直接繋がる補聴器「リンクススクエア」について詳しくはこちら

◆外仕事が多く、毎年夏場は汗で補聴器の調子が悪くなったり故障が多かった。
防水機能が付いている補聴器に買い替えることによって故障しにくくなった。

防水補聴器について詳しくはこちら

◆車を乗らなくなったので、電池を買いに行くのが困難になった。
充電タイプの補聴器に買い替えることによって細かい電池の交換も無く、電池を買いにいかないですむようになった。

充電式補聴器「セリオン」について詳しくはこちら

補聴器を長持ちさせるにはお手入れが大事

補聴器を長持ちさせるには、補聴器販売店での定期的なメンテナンスと日ごろからの点検やお手入れ、保管の方法なども重要になってきます。
補聴器は身体に着けて使用するものなので、汗や皮脂、耳垢などが付着していたりしますので、使用が終わったらブラシなどでお掃除をし、乾燥ケースに保管をしてください。
また、2~3ヶ月に一度くらいは購入した補聴器専門店で定期的なチェックや点検メンテナンスを受けたほうがいいですね。

補聴器のお手入れや保管について詳しくはこちら

まとめ

補聴器の寿命は5年とお答えしましたがあくまでもひとつの目安です。5年以上と長くお使いになられている方もいらっしゃいます。身体の機能の一部として使う補聴器ですから日頃からしっかりメンテナンスをして下さいね。
関東補聴器では補聴器の定期的なメンテナンスも随時行っておりますので、お気軽にお越しください。
また、最新の補聴器の試聴体験もできますので、お使いの補聴器と聞き比べてみるなどお試ししてみてくださいね。補聴器 宇都宮 専門店

関東補聴器宇都宮店へのアクセス

補聴器の寿命(耐用年数)はどれくらい?買替えのサイクルは?

補聴器 寿命 宇都宮「補聴器の寿命ってどれくらいなの?」とか、「何年くらいもつの?」と聞かれることがあります。
一般的には補聴器の寿命(耐用年数)は5年程度といわれています。
日ごろのお手入れや保管の仕方などにもよりますので、必ずしも5年で使えなくなるというわけではありませんが、補聴器の寿命、買替えのサイクルは5年前後が一般的な目安になります。

工業製品は耐用年数がある

補聴器に限らず工業製品にはそれぞれ耐用年数というものがありますよね。
耐用年数とは原価償却資産が利用に耐える年数ということなんですが、一般的には耐用年数とは安心して使える期間とか、これくらいの期間なら問題なく使用できるように設計されていますよって感じですかね。
液晶テレビだとだいたい8年とかパソコンは4年とか言われてますよね。これが補聴器では5年といわれています。補聴器 寿命 宇都宮

補聴器の買い替えの理由

イラスト補聴器を新しく買い替える時の理由は耐用年数だからというだけではありません。耐用年数が来ても問題なく使っている方もいますし、その前に買い替えでしまう方もいます。補聴器も何十年とずっと持てばいいのですがそうもいきませんので、補聴器を利用している方の買い替える時の理由をいくつか挙げてみますね。

補聴器の経年劣化・故障

これは年月の経過と共に補聴器も年々劣化していきます。補聴器は精密な医療機器ですし、直接身体に触れて使うものですので、汗や湿気・皮脂などの影響や、気温・体温などの温度変化、振動などにより、部品の劣化やさびや腐食などが起こり故障になるケースがあります。

補聴器の形が合わなくなる

長年使っているとオーダーメイド補聴器の形や耳掛形補聴器のイヤモールドがゆるくなったり合わなくなってきます。
これは毎回耳への出し入れを行うことによりしだいに型がゆるくなってくるんですね。また体重の増減などでゆるくなったりきつくなったりすることもあるんですよ。ゆるみが出てくるとピーピー音(ハウリング)の原因にもなります。

聴力の変化

補聴器の調子が悪くなくてもご自身の聴力が年齢と共に変化してきて補聴器が合わなくなる場合もありますよ。ある程度の聴力の変化は補聴器の音の調整で賄うことはできますが、大きく聴力の変化がある場合などは調整では難しい場合もあります。

古くなって修理や調整ができない

補聴器が壊れたら修理をすればずっと使えるのかといえばそうではないんですね。
修理に使うバーツにも限りがあります。補聴器の販売終了後5年(メーカーにより6年のところもある)がパーツの保有期間になっていますので、あまりに年数の経った補聴器は修理ができなくなることもあります。
また、デジタル補聴器は音の調整をパソコンを使って調整しますので、古い補聴器の調整ソフトが新しいパソコンのOS(ウインドウズなど)に合わず調整できなかったりなんてこともありますよ。

新商品の発売・技術の進化

補聴器は日々の技術の進歩により新しい機能が搭載され、毎年のように新商品が発売されたりしています。耐用年数と言われている5年前の補聴器より価格性能比も良くなり、聞きやすく使いやすくなっているものもたくさん出ています。
たとえば5年前の補聴器と比べてみると、汗や湿気に強い防水補聴器が充実してきたり、スマートフォンと連動するスマート補聴器や電池交換の要らない充電式補聴器が出てきたりとだいぶ補聴器の種類やバリエーションも増えて、性能も良くなっていますよ。
今お使いの補聴器より聞きやすい、簡単、便利などがあれば年数にこだわらず買い替えてもいいと思いますね。

イラスト夏場に汗で補聴器が故障しやすく何度も修理している方などは、防水タイプの補聴器に買い替えた方が故障で修理に出す頻度も少なくなったり、だんだん目も見えづらくなって電池交換がおぼつかなくなってきた方などは充電式補聴器にすることで楽に快適に使えるようになるかもしれませんね。

補聴器を長持ちさせるには

補聴器を長持ちさせるには、日ごろからの点検やメンテナンス、保管の仕方なども重要になってきます。
使用後の補聴器には汗や皮脂、耳垢などが付着していたりしますので、使用が終わったらブラシなどでお掃除をし、乾燥ケースに保管をしてください。
また、2~3ヶ月に一度くらいは購入した補聴器専門店で定期的な点検やメンテナンスを受けたほうがいいですね。

補聴器は乾燥機や乾燥ケースでの保管が大事についての記事はこちら

 

補聴器 寿命 宇都宮

まとめ

補聴器 落下防止クリップ補聴器の耐用年数は5年とお答えしましたがあくまでも目安です。耳になじんで聞きやすい補聴器なら長くお使いいただくほうがいいですからね。もちろんメンテナンスはしっかりとしてくださいね。

関東補聴器では定期的なメンテナンスも随時行っていますので、お気軽にお越しください。

また、最新補聴器の試聴体験もできますので、お使いの補聴器が聞きづらくなったなぁなど感じましたら自分の補聴器と聞き比べてみるなどお試ししてみてくださいね。

関東補聴器宇都宮店へのアクセス