補聴器の耳型採取

関東補聴器 宇都宮店では補聴器の耳型採取を行っています。
あなたの耳型を採取してあなたに合わせた補聴器「オンリーワン・マイ補聴器」に仕上げます。
オーダーメイド補聴器・耳掛け型補聴器の特注耳栓(イヤモールド)カスタムイヤホン(インイヤモニターIEM)の作成にはあなたの耳型が必要です。
関東補聴器 宇都宮店では優れた手技技術で耳型採取ができます。

耳型採取の必要性

個人個人で顔が違うように、耳の穴の形も違います。そのため市販や既製品はあなたの耳の穴にぴったりフィットすることはありません。
耳の穴にぴったりフィットするからこそ装用感もよく、音環境や使用しやすさもよくなるわけです。
ぴったりとあわせるためには耳型採取をして、補聴器本体も内部部品もオーダーメイドが理想的であり主流ですよね。

耳型採取は繊細な技術

耳型採取により補聴器の仕上がりは良くも悪くもなってしまいます。
繊細な手技技術・テクニックが必要なため関東補聴器では耳型採取研修会を毎月開催し技術向上に努めています。
創業30年以上の「歴史」と「経験」を「強み」に耳型採取を行っています。

耳型採取とは

耳の穴にやわらかいシリコン剤を注入し、固まったら外していきます。補聴器 宇都宮 耳型採取
作業時間は片耳5~10分程度の作業時間です。
歯医者さんで歯形を採るイメージと同じで痛みなどはありませんので安心してください。

 

耳型採取の禁忌8項目

1.耳の手術などによる耳の変形や傷がないか。
2.中耳炎などで過去90日以内に生じた耳漏がないか。
3.過去90日以内に生じた突発性または進行性の聴力低下はないか。
4.過去90日以内に生じた片耳の聴力低下はないか。
5.急性または慢性のめまいはないか。
6.外耳道に湿疹・痛みまたは不快感がないか。
7.耳アカが多くないか。
8.500、1K、2KHzの聴力に20dB以上の気骨導差がないか。

一つでも該当する項目があれば耳型採取を中止し、耳鼻科医へ相談するようにしましょう。

耳型採取の手順

禁忌8項目を確認後、耳をよく観察し異常がないかよく見ます。
異常がなければ、耳の穴にストッパー(綿球もしくは専用スポンジ)を挿入します。

補聴器 宇都宮 耳型採取

ストッパーには糸が付いていて必要以上に耳の奥まで入らないように糸を引っ張りながら調整します。
耳の穴の大きさによってストッパーの大きさを選択します。
ストッパーが大きすぎれば挿入時に負担になりますし、小さければ隙間があいて安全が確保できません。
この、ストッパーサイズの選択ひとつで耳型採取の良し悪しが変わります。
ストッパーサイズ選択も「経験」「技術」の一端が垣間見えることでしょう。

補聴器 宇都宮 耳型採取
耳の穴の入り口にストッパーを配置しゆっくり耳の中に挿入します。
耳を軽く引っ張ることで耳の穴が開いて挿入しやすくなります。

補聴器 宇都宮 耳型採取

耳の中は暗いのでライトつきの専用の挿入器で挿入します。
ストッパーを挿入する角度・向き・力加減、ひとつでも欠けると適切な耳型が採取できません。
また、適切な位置にストッパーを配置できないときっちりした深さまで耳型採取ができなかったり、浅すぎてユルユルになってしまったりしてしまいます。
関東補聴器 宇都宮店では「補聴器専門店」としての「経験」「歴史」を背景に手技技術に自信を持っています。

補聴器 宇都宮 耳型採取

適切な位置にストッパーを配置したら2種類のシリコン剤を混ぜ合わせます。

補聴器 宇都宮 耳型採取
混ぜ合わせたシリコン剤を注射器のような専用注入器に充填し耳の穴に注入します。
ストッパーの糸を押さえ奥に行かないよう注意しながら、注入のスピード・角度・圧力を調整しながら的確に注入します。注入のスピード・角度・圧力にはかなり高度な手技技術とテクニックが必要になります。

補聴器 宇都宮 耳型採取
耳の穴から耳全体を型取りし、この状態で5~10分程度でシリコン剤が固まります。
しっかり固まったことを確認してからゆっくり外していきます。

 

 

適切に採取された耳型を使ってあなた専用のオーダーメイド補聴器や特注耳栓(イヤモールド)カスタムイヤホン(インイヤモニターIEM)を作成します。