
ガーデニングなど野外での作業をよくする方には防水型補聴器がおすすめです。
防水型の補聴器も種類が増えいろいろろなタイプから選ぶことができます。
補聴器は水やほこりは苦手
ガーデニングなどは野外で作業をしたりしますので、汗をかいたり土ぼこりなどが補聴器にとっては過酷な環境での使用になるんですよね。
また、急に雨が降ってきて補聴器が濡れてしまうこともありますよね。
防水型補聴器なら安心
補聴器は一般的に精密機械で汗や水に弱いですから、今までは汗や水が掛かる恐れがある時は外した方がよいと言われてきましたよね。防水型の補聴器にする事によって、汗やほこり、急な雨などでも安心して使うことができますよ。
一般的に防水型補聴器と呼ばれるものは、防水・防塵の国際保護等級が表示されています。IP○○と書いてあるものがそれです。
例えば、IP67と書いてあれば防塵等級6級の防水等級7級となります。数字が大きい方が優れた等級と言うことになりますね。
完全防水ではない
防水型の補聴器でも残念ながら完全防水と言うわけではありません。いままでの補聴器よりは各段に汗や水に強くなり故障しにくくなってはいますが、故障が無いというわけではありません。
防水性能を維持するにはケアが必要
防水性能を維持するためには、日頃の補聴器のお手入れと定期的な防水パーツの交換(ゴムパッキンのようなもの)が必要になります。
使用後は電池を外して乾燥ケースでの保管も補聴器の故障を防ぐひとつになります。
お勧めの補聴器としては
ガーデニングなど外で作業をする時にお勧めの補聴器は
汗や水に強い防水・防塵対応の補聴器
風雑音などを抑えたり軽減できる機能
万が一外れて落したとしてもわかりやすいカラーの補聴器
こんな機能や特徴がある補聴器なら安心して趣味のガーデニングが出来るとおもいますよ。