
補聴器を初めて購入する方の中には、補聴器の選び方で迷っている方も多いと思います。
補聴器のメーカーも十数社ありますし、一つのメーカーでも100種類以上の補聴器があるんです。
メーカーのカタログを見てこれが自分に合うと決められる人は殆どいないと思います。
「良い補聴器選びは良い販売店選びから」と言われますので、良い販売店に行くのはもちろんですが、実際に販売店に行って何を基準に選べばよいかをアドバイスします。
関東補聴器宇都宮店に来られるお客様でも補聴器の選び方で迷っている方も多いのですが、どのような時不自由を感じているのか・ご希望の補聴器のタイプ・補聴器購入のご予算を相談されるといいと思います。
1.どのような時不自由を感じているか
これは補聴器の性能・機能に係わってきますが、普段どんな時に聞こえの不自由を感じているのか、家族友人との会話が聞きづらい・会合など大勢での話がわからない・テレビが聞きづらいなど、ご自身の聞こえの改善をするのに補聴器にどのような機能が付いていたら良いのかが解ります。
難聴の種類についてはこちら
2.ご希望の補聴器のタイプ
これは補聴器の形になります。補聴器は大きく分けると耳の中に入れる耳穴型、耳の上に掛ける耳掛形、ポケットや首から下げて使うポケット型の3タイプに分かれます。
それぞれのタイプに長所と短所があり、またお耳の状態や聴力により向き不向きもあります。
補聴器の種類についてはこちら
3.補聴器購入の予算
補聴器は一般の電気機器などに比べると高価なものになります。それぞれのタイプごとに見ると・・・
耳穴型は片耳10万円前後~50万円前後 耳掛形は片耳5万円前後~50万円前後 ポケット型は4万円前後~7万円前後 となります。
補聴器に付いている機能や性能によってかなり価格の幅があります。
補聴器の価格についてはこちら
かなり大まかな説明になってしまいましたが、補聴器の選び方で迷っている方はこの3つをある程度考えて補聴器販売店に相談されるといいと思います。
補聴器販売店では問診・聴力測定をし、お客様のお耳の状態・聞こえのレベル・ご要望をお聞きし、総合的に判断しお客様に合った補聴器選びのお手伝いをしていきます。