もっとテレビが聞きやすくなる補聴器で家族とテレビを楽しもう♪【テレビを楽しむワンポイントアドバイス!!】

聴力が下がってくると声や音が聞こえにくくなってくるので、どうしてもテレビの音量も家族と比べて大きくなっていきます。
お茶の間で家族みんなでテレビを楽しみたいのに、音量を大きくしてしまうと家族に嫌がられたり、家族に合わせた音量にしていると音声が聞こえなくて画面だけを見るしかなくて退屈だったりとの問題が出てきます。
難聴になると家族に嫌がられるのが分かっているので、違う部屋で1人で大きな音でテレビを見たり、諦めて家族に合わせた聞こえない音量で画面だけを見て過ごす方も多いようです。
家族が揃っているのに一人だけ孤独なんて嫌ですよね?
家族みんなでワイワイと盛り上がってテレビを見る楽しい時間を過ごしましょう♪
補聴器をつけるだけでもテレビの音は聞こえやすくなるのですが、もっと聞こえやすい補聴器や便利なワイヤレステレビ通信機をご紹介します。

どうして最近のテレビの音って聞こえにくいの?

昔のブラウン管のテレビはサイズも大きくスピーカーが画面の横や下など正面に設置されていて音が正面から飛んでくるので聞こえやすかったのですが、最近の薄型テレビはスリムになってきてスピーカーのサイズも小さくなり、画面の側面にスピーカーが設置されていて音を反射させる設計になっている様です。
昔のテレビに比べると音量感がなくなったのはそのせいです。
耳が遠くなった状態で液晶テレビだと音も聞こえにくくなってしまうので、補聴器や手元スピーカーを使用するなどの対策が必要です。

補聴器のテレビ用プログラムでもっと聞きやすく

補聴器には環境により音を切り替えるプログラムという機能があります。
静かな場所や周りが騒がしい場所では聞き取り難さも変わるので、雑音を抑えて聞きやすくしたりするなど、音量や設定を自分でボタンを押して設定を変更出来ます。
テレビ音で使用する周波数帯の音量を上げて聞きやすくする、テレビ用のプログラムもあるので設定すると聞き取りやすくなります。
機種によって入れておけるプログラム数や雑音を抑える機能の強さが変わってくるので、自分の生活環境によって適切な機種を選択する事が重要です
補聴器を選ぶ際には生活環境や使用したい場所等を相談すると適切な機種のアドバイスを得られますので、参考にしてみて下さい。

補聴器とワイヤレステレビアクセサリーで家族と一緒にテレビを楽しもう

補聴器を使用するだけで周りの音が聞こえやすくなるのでテレビの音もグッと聞こえやすくなりますが、もっと便利なワイヤレステレビシステムがあるんです!
テレビに接続するだけで補聴器から自分だけの音量に大きくしたテレビの音が直接聞こえてくるので、まるでテレビの目の前で視聴しているかの様な迫力です。
補聴器で周りの方の声とテレビ音声が同時に聞こえるので、家族と会話を楽しみながらのテレビが見れます。

シーメンス

RIC補聴器   Pure312Nx
耳掛け型補聴器 Motion13Nx

価格  270,000円~

 

ストリームラインTV

価格 30,240円(税込)

 

GNヒアリングジャパン

耳穴型補聴器 リサウンド・エンヤ
       リサウンド・リンクス

価格 120,000円~

 

TVユナイトⅡ

価格 37,800円(税込)

まとめ

補聴器 宇都宮 家族 嫌がる 説得年齢を重ねると起こる聴力低下は誰にでも起こりうる自然現象です。
お茶の間で家族で集まってのテレビ鑑賞してるのに、一人だけテレビ音声が聞こえずに会話に参加できないと疎外感を感じてしまいます。
楽しい時間を過ごすためにも補聴器や手元スピーカーの使用を検討するなど自分からも聞いていく工夫をしていきましょう。
補聴器とセットでワイヤレステレビ通信機を使用すると、周りの方との会話を楽しみながらテレビの音が直接補聴器に届くので周りの雑音にも邪魔されずにテレビが楽に聞き取れてが出来てとても便利です。
補聴器は通信機に対応した機種ではなくては使用出来ないので、興味がある場合は補聴器専門店にご相談下さい。

 

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

うるさい場所での会話が聞きとりやすくなる補聴器はあるの?【両耳装用や指向性マイクで騒音下でも聞きやすく!】

周りの音が騒がしい環境の中だと聞きたい声だけではなく、周りの会話や雑音など色々な音が聞こえてしまうので誰でも会話が聞きとりにくくなってしまいます。
騒がしい場所では片方の耳だけで全ての音を拾うよりも、左右両方の耳を活用した方が言葉の理解度が高くなります。
最近の補聴器には周りの騒音を抑える機能や、聞きたい方向に絞って音を拾う指向性マイクなどの機能を利用すると騒音下でも会話を聞き取りやすくする事が出来ます。
補聴器の両耳装用や、指向性マイクなどを上手に活用してどんな場所でも会話を楽しみましょう。

パーティーカクテル効果でより聞きやすく

たくさんの人が雑談している周りが騒がしい場所でも、自分が興味ある人の会話や自分の名前を自然に聞き取る事が出来ます。
この現象をカクテルパーティー効果といいます。
人間は音を脳で処理して必要な情報だけを再構築していると考えられています。
カクテルパーティー効果もしっかりと両方の耳で声や会話を聞かないと起こらないので、両方の耳の聴力が低下している場合は補聴器を両耳に装用しましょう。
片方の耳で聞き取るよりも、両方の耳を働かせて聞いた方が会話も聞き取りやすく、音を聞き取れる範囲も広がって会話がしやすくなります。
片方だけのモノラルで聞くよりも、両方のステレオで聞く方が音に迫力や立体感も出てきますよね。

指向性マイクで音を拾う範囲を狭めて余計な雑音を少なくして会話を聞こう

補聴器にマイクが2つ搭載されたツインマイク機能がある機種は音を拾う範囲を絞る指向性マイクが使用出来るようになります。
例えばレストランなどで前に居る人と会話をしている状態で横や後ろが騒がしい場合に、指向性マイクの設定に切り替えると音を拾う範囲を前方向にだけ絞って横や後ろの音が小さくなり目の前の相手の会話が聞き取りやすくなります。
機種によっては自分で設定を切り替えなくても全自動で切り替えてくれる補聴器や、前だけでなく左右前後にまで音を拾う範囲を自由に変えられる機種もあります。
補聴器を選ぶ際には生活環境や使用したい場所等を相談すると適切な機種のアドバイスを得られますので参考にしてみて下さい。

雑音も距離も気にしなくて大丈夫な便利なワイヤレスマイクシステム

講義や授業など話し相手と距離が離れていたり、大人数が集まっている様な賑やかな場所でどうしても相手の声が聞き逃がせない時にはワイヤレスマイクが便利です。
相手の胸元のポケットや机の上などにワイヤレスマイクを設置させてもらっておけば、ワイヤレスマイクで拾った音声が雑音も距離も関係なく目の前で話している感覚で補聴器で聞こえます。
GNヒアリングジャパンのマルチマイクは距離が最大25メートル(視界を遮るものがない場合)まで届くので講義や教室でも活躍してくれます。
テレビの前にワイヤレスマイク置いてテレビ音声を聞きやすくしたり、車内で前部座席の方にワイヤレスマイクを着けてもらい後部座席でも声を聞きやすくするなど色々な場面で役に立ちます。

ツインマイク、ワイヤレスマイクに対応したおすすめの補聴器

指向性マイクを使用するには補聴器に2つのマイクが搭載されている必要があったり、ワイヤレスマイクも対応している補聴器でなくて使えません。
両方の機能を兼ね備えたおすすめの補聴器をご紹介します。

 リサウンド・リンクスシリーズ

スマートレンジチップ搭載
第5世代のワイヤレス技術を搭載した高性能な音声処理チップで、補聴器の頭脳にあたります。
スマート補聴器としてスマートフォンなどに直接つながることを実現しています。

価格 180,000円~

 

 リサウンド・エンヤシリーズ

レンジチップⅡ搭載
サラウンド・サウンド音声処理がもたらす豊かな音質に欠かせないのが、パワフルなレンジチップⅡです。
電力効率に優れたチップはプログラム処理能力がアップし、上質で、快適な音声をもたらすことが可能になりました。

価格 120,000円~

まとめ

騒がしい場所では誰でも会話が聞こえにくくなるので、少しでも聞き取りやすくなるように補聴器も色々と便利な機能があります。
両耳の聴力が下がっているなら両耳に補聴器を装着したり、音を拾う範囲を絞る指向性マイクや、距離が離れている相手にはワイヤレスマイクを着けてもらったり一工夫を加えることにより、解消できる問題もあります。
補聴器を使用する場所や環境によってはあると便利になる機能や周辺機器などがありますので、補聴器専門店に相談してみて下さい。

 

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

補聴器はしっかりと型を取ってオーダーメイドで作りましょう!【世界で一つの自分だけの補聴器を】

耳の形にも個性があり、同じ形の人はいません。
既製品だと人によっては補聴器が耳の形に合わずに音が漏れてしまいピーピーと鳴りっぱなしになってしまったり、耳に当たり痛くなったり、音が弱くて聞こえないなど、せっかく購入したのに失敗するケースもあります。
しっかりと補聴器が収まっていないと首や頭を動かした時に耳から外れたり、落として紛失する事もあるので注意が必要です。
補聴器を購入するなら耳鼻咽喉科で聴力検査をしたり、補聴器専門店で補聴器のフィッティングの為の聴力測定をして、しっかりと型を取って耳の形に合わせた自分専用のオーダーメイドの耳穴型補聴器、耳掛け型補聴器にはオーダーメイド耳栓(イヤモールド)を作って使用しましょう。
自分だけの補聴器で会話を快適に楽しもう♪

 

広告や通販で既製品補聴器や集音器を購入するのは注意が必要!?

補聴器は聴力測定をして、聴力に合わせて細かく音の調整をして使用する管理医療機器です。
聴力に対してあまりにも大きな音がする補聴器を使用していると音響性外傷で耳を傷めてしまうケースや、パワーが弱くて音が聞こえない補聴器を購入して失敗してしまうケースなどもあり注意が必要です。
聴力は個人差があり、補聴器を使用する場合は聴力測定をして、聴力に合わせてしっかりと調整をしなくてはいけません!
安易に通信販売で既製品の補聴器や集音器を購入するの場合は注意が必要です。
きこえに不便を感じたら耳鼻科を受診をしたり、補聴器専門店で相談をしてみましょう。

 

オーダーメイドで耳の型を合わせないと耳を傷める可能性があります

体のパーツは1人1人誰もが違いますよね。
耳の形も左右でも家族でも違うので、誰にでも合う様に作られた既製品だとしてもピッタリと合う人はほとんどいません。
補聴器や集音器は耳にしっかりと合わせないと、隙間から漏れ出た音を補聴器のマイクが拾ってしまいピーピーと鳴ってしまうハウリングという現象が頻繁に起こる事があります。
ハウリングが鳴ってしまうとピーピー音が聞くのを邪魔したり、大きいハウリングのピーピー音が耳元で鳴り続けるので最悪の場合は耳を傷めたりする可能性もあります。
合わない補聴器や集音器を耳に装着していると耳に当たる部分が痛くなる事もあるので、体に装着して使用する補聴器はしっかりとオーダーメイドで作成しましょう。
耳型採取は技術が必要なので、補聴器認定技能者が在籍している補聴器専門店で相談した方が安心です。
世界に一つのあなただけの補聴器で会話を楽しみましょう♪
オリオン2 耳穴型補聴器

 

耳掛け型補聴器でもオーダーメイドの耳栓(イヤモールド)で使用しましょう

ゴム栓を使用しての耳掛け型補聴器では耳の形に合わずに音漏れをしたり、ハウリングの危険もある為に出力を抑えて調整したり本来の効果を十分に発揮する事が出来ない場合があります。
耳掛け型補聴器には高度、重度難聴向けのパワーが強いタイプの補聴器もありますので、せっかく補聴器を装着しても音が漏れて本来の性能を発揮出来なくては意味がありません。
耳掛け型補聴器にもしっかりと耳型採取をして、オーダーメイド耳栓のイヤモールドを使用しましょう。耳掛形補聴器 チューブ 交換

 

まとめ

耳を塞がない様に穴が空いたゴム栓を着けて使用する装用感の良いRICタイプ補聴器も出てきていますが、それ以外の耳穴型や耳掛け型の補聴器は基本的に耳型採取をして自分の耳に合わせた補聴器やイヤモールドを使用しましょう。
聴力検査をして自分の聴力にあった音量で使用しなくては逆に耳を傷めてしまう事もあるので、安価で気軽に購入出来る通信販売などで購入してしまい失敗したケースを良く聞きますので注意して下さい。
自分の耳に合わせた自分専用のオーダーメイド補聴器を使用して、もっと会話を楽しんでみませんか?

 

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

軽度難聴でも不便を感じたら補聴器を使用してみませんか?【会話を楽しむために補聴器のご提案☆】

普段の会話は問題ないはずなのに会議や数人での会話でしっかりと聞き取れなくて苦労する、少し距離が離れての会話だと声が聞きとりにくいなどの悩みが出てくるのが軽度難聴の特徴です。
聴力は年齢と共に徐々に衰えていくので軽度難聴の方は比較的に年齢が若い世代の方が多い様です。
大切な会話で聞き間違えると失敗に繋がる事にもなりえるので、会話の聞き取りに不便を感じているなら積極的に補聴器の使用を検討して悩みを解決していきましょう。
軽度難聴の調整は細かい設定が必要になるので、失敗しないためにも補聴器認定技能者がいる補聴器専門店に相談してみて下さい。

軽度難聴とは?

聴力レベルが25dB以上40dB未満だと軽度難聴に分類されます。
普段の会話ならしっかりと聞き取れるのですが、小さい声や騒がしい場所での会話が聞き取り難くなったり、聞き間違えや聞き返しが出てくるのが軽度難聴の特徴になります。
周りが騒がしい場所での会話や大人数での会話なども聞き取り難くなる事があります。補聴器 聴力 宇都宮補聴器 難聴 宇都宮

軽度難聴ならではの悩みとは

普段の会話には不自由しないので、周り方の理解を得られにくく誤解されやすいなど軽度難聴ならではの悩みがあります。
他愛もない会話や冗談などは小声でささやかれる事もあるので聞き逃がしたりすると無視されたと誤解されるケースや、何回も聞き返してしまうと嫌がられるケースもあります。
仕事での聞き間違いによるトラブルも避けなければなりません。
円滑な人間関係は日頃のコミュニケーションが重要ですので、きこえに少しでも不自由を感じたら補聴器を使用しましょう。
普段の会話では支障がなくても職場や外出先など聞き逃したくない場面では補聴器を装着するなど、使い分けて使用する方もいらっしゃいます。

軽度難聴用の補聴器は?

軽度難聴に対応した補聴器はパワーを必要としないので目立たないタイプの小型補聴器が人気です。
耳にすっぽりと隠れてしまう小型耳穴型補聴器CIC、耳栓に通気穴が空いていて装着感が良いオープンタイプの小型耳掛け型補聴器RIC、見せるタイプのおしゃれな補聴器COOLなどラインナップも充実しています。
人気の補聴器の一部をご紹介します!

小型耳穴補聴器

小型耳掛け型補聴器

                          装用イメージ

COOL

補聴器 宇都宮 COOL 若い人 おしゃれ

まとめ

会話する場所や環境によっては聞き取りにくくなったり、聞き間違えたりが出てくるのが軽度難聴の特徴です。
大切な約束や、仕事での聞き間違いなどがあると大変な事になってしまいますよね?
周りの方とのトラブルを避ける為にも積極的に補聴器の使用を検討してみましょう。
軽度難聴には細かい設定が必要なパターンが多いので、失敗しないためにも補聴器技能者が在籍している補聴器専門店に相談しましょう。

 

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

人気の充電式補聴器はココが便利!【凄い機能を徹底解説しちゃいます】

いよいよ補聴器にも電池の交換がいらない充電式補聴器が各メーカーから登場してきて、面倒だった電池交換から解放される時代がやってきました!
今や携帯電話や掃除機など電化製品は充電して使用する便利な時代になってきていますが、なんと補聴器にも充電式が登場しました。
使い方も楽で、就寝時に補聴器を充電器にセットしておくと3~4時間でフル充電してくれるので、起きたら充電器から補聴器を外して耳に装着するだけなので簡単で手間いらずなんです。
これからの補聴器のスタンダードになる充電式補聴器の便利な機能や、すでにご使用中の方に好評なポイントをご紹介します。

 

電池残量を気にしなくていいので便利

 

フル充電しておけば、24時間の連続使用が可能なので電池の残量を気にしなくて大丈夫!
電池式の補聴器だと電池の残り日数を気にしてカレンダーにチェックしていた方も、外出先での不意な電池切れに備えて予備の電池を用意していた方も、そんな心配が不要になります。
電池がいらないので電池の買い置きもいりません。
充電式補聴器ならもう電池を気にする事なく、安心して補聴器で楽しい会話を楽しめるんです。

充電式補聴器 セリオン 宇都宮

 

面倒な電池交換がいらないから便利

 

補聴器用電池は補聴器の機種によって大きさが4種類ありますが、一番小さな電池のサイズPR536(10A)だと径5.8mm×高さ3.6mmと凄く小さいんです。
補聴器用の空地電池にも+側と-側があるので、間違えて逆に入れてしまい補聴器の電池部分を破損するケース修理もあります。
そんな小さい電池を使用時に補聴器に正確にセットして、補聴器を外した時には電池も外さなくてはいけないのは誰でも管理が大変ですよね?
はじめて補聴器を使い始める方も電池の出し入れに手間取る方がとても多いです。
充電式補聴器なら使い終わったら充電器にセットして、使用するときには充電器から取って耳に装着するだけなので簡単。
手先が不器用で電池交換が不安って方でも安心してご使用できます。
電池交換の心配もいらなくなるので、充電式補聴器が人気の理由も分かりますよね。

 

 

電池代がかからないので経済的で便利

 

補聴器の電池のサイズや使い方や使用頻度にもよりますが約1週間~2週間程度が交換時期となります。
補聴器用の空気電池は6個入りが1パックになって販売されているので、1週間で交換するとなると両耳で補聴器を使用の方だと1ヶ月で大体8個ほど使用することになります。
1年で16パック程購入しなくてはなりません。
電池の値段はお店によって違いますが、1000円で購入してる方だと補聴器の電池代だけで年間で16,000円する事になります。
充電式補聴器なら年間約120円程の電気代だけで済みますので経済的です。
補聴器用電池の価格差を比べて安いお店に買いに行ってた方も、電池が売っているお店が遠いので買いに行くのが大変だった方も、充電補聴器なら電池が必要ないので楽になりますね!

 

汗水にも強いIP68だから安心で便利

 

充電式補聴器は従来の補聴器には必ずあった電池のフタがないので、ビンのように隙間のない密閉構造型で汗や湿気にも強くなっています。
防水・防対応の国際保護等級で最高のIP68を取得。
IP規格・保護等級のIP68とは水深1mに1時間以上浸水でのテストを合格してるので、汗水に強くなっています。
外出が好きな方や、体を動かすのが好きな方も安心して補聴器を使用できるのも良いですよね。

 

まとめ

 

補聴器にも充電式が登場して、今まで当たり前だった電池の交換が不要になり使用方法も変わってきました。
手先が不器用で小さな電池を扱うのが不安だった方も、電池代が気になっていた方も充電式補聴器なら全部解決です。
一日の終わりにしっかりと充電さえしておけば、起きて充電器から補聴器を取って耳に装着するだけで電池残量の心配もいりませんし、防水加工が補聴器を汗から守ります。
充電式補聴器で、もっとアクティブな生活はいかがですか?

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

補聴器が壊れやすい季節ってあるの?【知っておくと安心☆】

 

四季により季節の花や美しい景色が私たちを楽しませてくれますよね。
日本の四季は他の地域と比べて気温の変化がしっかりと感じられると言われています。
季節の移り変わりによる気温の変化で補聴器が受ける影響や管理の仕方の変わってくるのは知ってましたか?
補聴器の故障が一番多い季節は暑くて汗をかきやすく湿度が高い夏なんです。
季節に合わせた管理や対策をして補聴器マスターを目指しましょう!

 

補聴器の大敵は汗や湿気

 

日本の夏は湿度が高いので使用後はしっかりと乾燥剤(シリカゲル)が入った乾燥ケースや電気式補聴器乾燥機に保管して、一日で溜まった湿気を取って故障を予防しましょう。
耳掛け型補聴器を装着する耳の上の部分は、かいた汗が流れ落ちやすいので注意が必要です。
補聴器を外した時に汗が付着していたら乾いた布やティッシュなどで拭くのも故障の予防に繋がります。
電池蓋の隙間から汗が侵入して内部に錆が出てしまい故障に繋がるケースもあすので、しっかりと乾燥させる事が大切です。
補聴器は精密機器ですので、少しの湿気でも影響を受けてしまいますので管理はしっかりとしてあげましょう。
最近は水や汗に強い防水・防塵対応の補聴器が登場してきたので、夏場の故障を心配している方におすすめです!

 

水や汗に強い防水・防塵対応の耳掛け型補聴器についての記事はこちら

耳穴型補聴器の防水オプションについての記事はこちら

 

強力に乾燥をすると同時に除菌もしてくれる電気式補聴器乾燥機

 

乾燥剤で乾燥と保管していたドライケースにも電気式補聴器乾燥機が各メーカーより次々と登場してきました。
より強力に乾燥をしてくれるので夏場でもより安心です。
乾燥剤(シリカゲル)の効果は約3ヶ月位になりますが、電気式補聴器乾燥機は乾燥剤の交換が不要なので管理も楽になります。
補聴器の乾燥と同時に紫外線UVランプで99%を除菌出来るタイプもあるので補聴器を清潔に保てます。
自分の耳に装着する補聴器だからこそ清潔にして使用したいですよね。

 

シーメンスシグニア パーフェクトドライラックスシーメンス
パーフェクトドライラックス

紫外線UVランプで99%を除菌
乾燥剤不要で低ランニングコストを実現します
急速ファン乾燥(30分)
45℃を超えない優しい乾燥

 

 

 

フォナック D-Drayフォナック
D-Dry

温風対流により補聴器を乾燥
UV-Cライトによる除菌効果で感染症のリスクを軽減
状況に応じて乾燥時間を選択可能(3時間モード/6時間モード)
通常乾燥 : 3時間モード
じっくり乾燥 : 6時間モード (夏場推奨)
乾燥剤の交換不要

 

補聴器は乾燥機や乾燥ケースでの保管が大事についての記事はこちら

 

冬場の補聴器は結露に注意

 

冬は室内外の温度差や、外気と耳の中の温度差などで耳掛け型補聴器のチューブ部分に結露が起こり水が溜まってしまう事があります。
チューブ内に溜まった水が音が止めてしまい一時的に断音してしまったり、補聴器の方に水が流れてしまうと故障の原因になってしまいます。
結露現象で水が確認された場合はしばらく暖かい場所に置いて蒸発するのを待つか、補聴器本体を持ってチューブを振り耳栓側から水を出してしまえば大丈夫です。
ティッシュなどを紙縒にして耳栓側からチューブ内の水を吸い取る対策も有効です。
結露は故障ではなく、冬場はどうしても起こりえる現象なので対策を覚えておくと安心です!

 

冬場の電池は無くなるのが早い!?

 

補聴器で使用する空地電池は名前通りに空気を取り込んで電気を起こす仕組みの電池です。
冬場の温度や、暖房などで空気中の二酸化炭素が増えたり乾燥状態になると通常よりも電池の持ち時間が短くなる事があります
使用する前に電池を温めたり、暖房を使用している時は換気をこまめにするなどの対策をしてみましょう。
冬はいつもより交換が早くなるのを意識して、電池の予備を準備しておいてください。

 

空気電池についての記事はこちら

 

まとめ

 

季節による気温の変化で補聴器の使い方や管理の仕方が変ってきます。
故障を予防して安心して補聴器を使用する為にも、季節ごとの管理の仕方や注意点を是非覚えて実践してみて下さいね。
関東補聴器では当社独自の延長保証をご用意しておりますので、より安心して補聴器をお使いいただけます。
詳しくは各店のスタッフまでお気軽にお問い合わせください。

 

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

スタイリッシュでおしゃれな補聴器はいかがですか?

せっかく補聴器を使うなら補聴器でおしゃれをしてみるのはいかかでしょうか?
補聴器と聞くとお年寄りっぽいとのイメージが浮かぶ方がいらっしゃいますが、もうそんな時代じゃないですよ。
今はカラーバリエーションが豊富でカラフルでおしゃれな補聴器や、あえて補聴器を隠さずにイヤホンをつけている感覚で見せる補聴器も登場して、補聴器でおしゃれが楽しめるんです。
豊富なカラーバリエーションやスタイリッシュなデザインの補聴器で自分らしさを演出してみましょう。

 

あなたに似合う色は何色ですか?

 

便利な機能豊富でおしゃれな耳掛け型補聴器

 

耳掛け型の補聴器はメーカー各社でカラーバリエーションが豊富に発売されています。
パワー重視の機種や、目立たずにおしゃれを楽しめる外耳道内レシーバー型RICなどデザインも選べるので自分好みの補聴器を探してみて下さい。

シーメンス・シグニア

補聴器 カラー プライマックスBTE

GNヒアリングジャパン

補聴器 カラー リンクス2

フォナック

補聴器 カラー スカイ

 

 

あなた色の世界で1つのオーダーメイド耳穴型補聴器

 

昔は耳穴型補聴器と言えばカラーはベーシュしかなく個性を出せませんでしたが、今や耳穴型のオーダーメイド補聴器でもカラーで自分らしさを演出する事が出来るようになりました。
色が付くのは耳の中に入って隠れる部分だけなのでこっそりとおしゃれを楽しんだり、左右を認識するために左右でカラーを変えたりなど補聴器の新しい使い方を楽しめます。

シーメンス・シグニア

プライマックス耳あな型 宇都宮

 

見せるタイプのスタイリシュなデザインの補聴器

 

一見ワイヤレスイヤホンに見えるデザインのクール(COOL)は、おしゃれを楽しみながら使用する補聴器です。
日本の開発チームが生んだ日本発の画期的デザインの耳をふさがないタイプの補聴器で、ムレにくい、こもらない、くすぐったくない、長時間でも快適でおしゃれに使えます。
オプションを使えばスマートフォンや外部機器と接続を出来るので、オーダーメイドの最高級イヤホンとして利用できます。

クール 形 宇都宮

クール(COOL)について詳しくはこちら

 

ハンドメイドでイヤーチェーンを作って自分だけのおしゃれな補聴器に変身!

 

耳穴型補聴器を耳から外す時に引っ張るテグスをループ状にする事により、チェーンをくっつける事が出来ます。

メガネにチェーンを付けるのと同じ感覚で、補聴器もチェーンを付けられるので落下を防止したり、小型補聴器も紛失しづらくなります。
メガネチェーンにはおしゃれなデザインがあるので自分に合うのを探してみたり、ハンドメイドで自分で作ってみても楽しいですよ♪

 

イヤーチェーンについて詳しくはこちら

 

 

まとめ

 

昔は隠すのが当然だった補聴器も最近はおしゃれなデザインのあえて目立たせるタイプが登場してきました。
メーカー各社でもおしゃれな補聴器を販売しているので、探してみると自分に合うデザインや色の補聴器があるかもしれませんよ。
せっかく使う補聴器ですから、おしゃれを楽しんでみるのも素敵ですよね。

 

関東補聴器では全店に認定補聴器技能者が在籍し、皆様の補聴器や聞こえの悩みなどの無料相談を承っていますので気軽にお問い合わせください。

関東補聴器宇都宮店へのお問い合わせ

プライマックスに高度難聴対応のP(パワータイプ)が新登場!

プライマックスパワー耳掛 宇都宮シーメンス・シグニア補聴器のプライマックスシリーズに中度・高度難聴対応のパワータイプ(モーションPプライマックス)が追加発売されました。
2016年5月に発売されて大変好評なプライマックスシリーズでしたが、高度難聴まで対応する耳掛形補聴器がなかったので、待望の商品となりましたね。
搭載されている機能はすでに発売されているプライマックスシリーズと同じですので、Pタイプの大きさや色などを中心にご紹介します。

プライマックスシリーズの基本性能はこちら

パワータイプの形

モーションPプライマックスは前モデルのモーションPバイナックスより20%も小型化されました。どうしてもパワータイプなどの高出力タイプは形が大きくなりがちですが、かなり小さくなった印象です。
また、幅もスリムにスタイリッシュになりましたので、メガネなどの邪魔にもなりにくいですね。
もちろん、汗・水・湿気に加え砂やホコリにも強いIP67防水・防塵もついています。プライマックスP 宇都宮

パワータイプのカラー

モーションPプライマックスは全14色のカラーが選べますので、肌の色や髪の毛の色などだけではなく、ご自分の好みの色が選べますね。プライマックスPカラー 宇都宮

パワータイプの価格

モーションPプライマックスの価格は他のプライマックスシリーズの耳掛形補聴器と同一価格になります。

モーションP7px……… ¥490,000
モーションP5px……… ¥340,000
モーションP3px……… ¥250,000
すべて片耳価格となります

パワータイプの出力

モーションPプライマックスはバイナックスシリーズよりハイパワー仕様になっています。
出力は1khz近辺の中音域から高音域まで高くなっていて、凹凸の少ない特性になってます。プライマックスP 特性 宇都宮

最大音響利得(dB) 最大出力音圧レベル(dB)
1600Hz ピーク 1600Hz ピーク
モーションP7px 70 75 132 142
モーションP7bx 65 76 127 143

まとめ

日常的に補聴器を必要とされる中度難聴・高度難聴の方にシーメンス・シグニア補聴器最新の補聴器が選択肢の一つに加わりましたので、「言葉の聞き取り」と「聞き心地」を両立させたモーションPプライマックスを試してみて下さいね。

関東補聴器宇都宮店へのアクセス

補聴器を紛失しそうで不安な方には落下防止クリップ【紛失予防】

hinto2先日、茂木町のお客様から「補聴器が落ちることはないんだろうけど落とさないか不安だ」と相談がありました。
オーダーメイドの耳穴型補聴器やイヤモールドを付けた耳掛形補聴器は落ちる心配は少ないのですが、補聴器を落としたり紛失しないか不安な方には補聴器用アクセサリーの落下防止用のクリップやイヤチェーンをお勧めします。

せっかく買ったのに落とさないか不安

shinpai1補聴器はけして安くはなく高価なものなので、落としたり失くしたりしないか不安になりますよね。
家の中で落としたのであれば探せば出てくると思いますが、外出先や畑や庭先など外で落としてしまうと紛失につながってしまいますよね。
落としたらイヤだから使わずにケースにしまっておくなんてことになったら本末転倒ですもんね。
そんな不安を解消する方法の一つが補聴器落下防止用のクリップやイヤチェーンという商品です。

 

補聴器を紛失したときは保険とかあるの?についてはこちら

小さいお子さんでも安心

athletic小さいお子さんはまだ耳も小さかったり、大人に比べて公園など外で遊んだり動き回ったりしますので、耳掛形の補聴器が外れて落下する可能性が大きくなります。

 

 

耳穴型補聴器用イヤチェーン

耳穴型補聴器用のイヤチェーンは、補聴器についている取り出し用のテグス(補聴器を耳から外す時に引っ張るもの)をループ状に作り、そこにチェーンの片方を引っ掛けもう片方がクリップになっていて洋服の襟元などに取り付けるものです。
万が一補聴器が耳から外れたとしてもクリップで留めてあるので、紛失しづらくなりますよ。
いまお使いの耳穴型補聴器でもテグスをループ加工すれば取り付けられます。
chain1-horz

     
いまお使いの耳穴型補聴器でもテグスをループ加工すれば取り付けられますよ。

片耳用と両耳用のものがあり、価格は1000円~2500円前後のものがあります。

耳掛形補聴器用クリップ

メガネなどのストラップなどと同じようなつくりで、ゴムバンドで補聴器を括りつけてクリップで衣服の襟首に取り付けます。
価格は1000円~2500円前後の物があります。imgp0023

douzo_cat_leftもし、補聴器を落としそうで不安な方は落下防止ストラップやイヤチェーンを検討してみるのもいいですよ。

他にも電池の残量をはかるバッテリーチェッカーなどの補聴器用アクセサリーも色々ありますので、お気軽にご来店ください。

関東補聴器宇都宮店へのアクセス

 

耳掛形補聴器のチューブ交換のめやす

tyu-butitl2耳掛形補聴器とゴム耳栓やイヤモールドをつなぐチューブは定期的な交換が必要になります。夏場など汗をかく時期は特に汚れや皮脂でチューブが傷んだり劣化しやすいので、快適に補聴器をお使い頂くためにも定期的にチューブ交換することをおすすめします。

耳掛形補聴器のチューブとは

耳掛形補聴器は、補聴器本体とゴム耳栓やイヤモールド、それをつなぐチューブで構成されています。mimisenntyu-bu

チューブは消耗品

チューブはビニールやシリコンでできているので定期的に交換が必要になります。
使っていると時間の経過と共に、汚れてきて変色したり、だんだんと硬くなってきたり、劣化収縮したりするんですね。
硬くなったチューブは弾力性がなくなり補聴器や耳栓から外れやすくなったり、少しの力で亀裂が入ったりしてしまいます。tyu-bu2

チューブ劣化を招く原因

補聴器は室内で置いて使う電化製品などと違い、過酷な環境下で使用されています。

チューブ劣化のおもな原因
 汗や水分などによる付着
 室内や野外などの温度の変化
 肌に触れるので皮脂などの付着 ←これが一番かも

チューブの長さも重要

耳掛形補聴器はチューブの長さによっても装着感が変わってくるんですよ。イラスト
チューブの長さが短いと補聴器と耳栓の間隔が狭くなり、ピーピーと音が漏れてハウリングがしやすくなったり、補聴器のフックの部分があたり耳たぶの付け根部分が痛くなったりするんです。
また、チューブの長さが長いと補聴器本体がぶらぶらと安定しなかったり耳から外れやすくなったりします。

補聴器専門店でメンテナンスを含めチューブ交換をしよう

補聴器も毎日使用していると、汗や湿気、皮脂などが故障の原因にもなりますのでメンテナンスが必要です。
その際に一緒にチューブも交換しましょう。
チューブ交換のめやすだいたい2~3ヶ月に1回は定期的に交換したほうがいいですね。
新しく交換したチューブは弾力性もあり快適に補聴器の装用ができるようになりますよ。

関東補聴器宇都宮店では随時、補聴器のメンテナンスを行っています。

関東補聴器宇都宮店のアクセス

補聴器のレンタルや貸出しの注意点

rental補聴器を購入前にレンタルや貸出しを希望される方が増えてきました。購入する前に試せるので、一見便利なようにみえますが、気をつけておきたい注意点がありますのでアドバイスさせていただきますね。

補聴器購入後に失敗したくない

補聴器を購入したが、きこえ方が満足できなかったり、雑音ばかりで失敗したなんてことになりたくありませんよね。
そのために購入前にレンタルしてお試し後、購入しようと考える方がいても不思議ではありませんね。

補聴器のレンタルはお試し状態の補聴器

補聴器は本来、耳型採取をしてしっかり耳にあわせることや使用した状況から音の微調整をして、使用する方にあわせていくことが必要なものなのです。
レンタルする補聴器は、最初の初期設定の状態でお渡ししますので、全く微調整していない状態ですので、あくまで補聴器をつけるとどんな感じか試す程度の「お試し」状態になってしまいます。

レンタル用の補聴器は耳かけ型補聴器

レンタル用の補聴器は、一般的に耳かけ型補聴器になります。耳穴型は耳型を採取して製品を作製しなければならないので、レンタルというわけにはいきません。
耳かけ型補聴器でもお試しですので、イヤモールド(特注耳栓)ではなくゴムの耳栓でお貸出しになりますから、本来の補聴器としては不十分な状態になってしまいます。
また、耳穴型補聴器を購入希望の方ですと形状の違う補聴器でのお貸出しになってしまいますので、補聴器装着の仕方や使い方などが変わってしまいます。lrental1

ゴム耳栓とイヤモールド(特注耳栓)

耳の穴の形は人それぞれ違います。大きさ、向き、曲がり方…。そのため耳型採取をして耳の穴の形通りに合わせなければ適切な状態にはなりません。
耳型採取をしてあなたの耳型に合わせて作成したイヤモールド(特注耳栓)を耳かけ型補聴器に使用するのが適切な使用方法となります。
ゴムの耳栓では耳にしっかり合うことが少ないので十分な効果が望めません。

ゴム耳栓だと・・・
・耳の穴にしっかり入っていなく効果がない
・耳の穴のかたちに合わず隙間ができピーピーする
・耳から外れやすかったり落ちそうで気になる
・そもそもしっかり入ったのか入っていないのかわからない

mimisen

イヤモールドだと・・・
・耳の穴にしっかり入るので出音口が耳穴へ向かう
・耳にしっかりおさまるので隙間がなくピーピーしない
・耳にきちんとおさまるので耳から外れたり、落下を防げる
・耳型通りなので入ったか入らないかが自分の感覚でわかる

補聴器のレンタルでは良い評価が得られない場合も・・

補聴器をレンタルしてすべての方が良い評価になればいいのですが、そうでない場合もあります。
耳栓以外にも原因としていくつかありますので、説明しますね。

・装着や操作がうまくできず自宅で効果を実感できない
・補聴器の音に慣れたり、音量アップや微調整が必要である
・補聴器はいろいろな要素をトレーニングしながら使いこなせるもの
装着や操作がうまくできず自宅で効果を実感できない

初めての方ですと、耳へ装着することが難しかったり補聴器の操作にてこずったりと装着や操作ができていないため補聴器がちゃんと機能していないことが多数ある。

補聴器の音に慣れたり、音量アップや微調整が必要である

補聴器の音に慣れていないため、わずかな音でも敏感に感じたり、不快に感じることもあります。それを防ぐため音量も少し抑えてレンタルしますので、十分な音量を得られないこともあります。本来は、慣れてきたら少しずつ目標としている音量にアップしていく微調整が必要なのです。

補聴器はいろいろな要素をトレーニングしながら使いこなせるもの

補聴器の操作、耳への完全な装着、適切な音量、気になる騒音や不快音の調整などなど段階を踏んで少しづつ、補聴器を自分のものにしていかなければ快適に使用することは難しいのです。

レンタル用の補聴器は、十分な設定・調整ではない

uink上記に記したとおり耳の状態にしっかり合わせるためには、わずかなお試しでは少々限度があるかもしれません。
仮の状態での調整、設定なので「これは良い!」と実感できないこともあるかもしれませんが、それだけで補聴器はダメだと判断しないでくださいね。
あくまでお試しの最初の段階です。

信頼のおける補聴器専門店と一緒に自分に合った補聴器を

補聴器専門店で各種測定をし、調整を合わせてもらった補聴器を試聴し良好な場合は、耳型を合わせたり、慣れてきてからもっと微調整してもらえば、さらにきこえも満足いくものになることでしょう。sinrai

補聴器レンタルのまとめ

補聴器は、少し試しただけではうまくいかない場合もあることを理解した上で前向きな気持ちでレンタルしないと、こんなはずではなかったとなることもありますので、補聴器レンタルをした場合は、2~3日に1度は補聴器店に行き、装着の確認や微調整をしてもらいながら2週間程度、様子を見てみるのがいいでしょう。

関東補聴器宇都宮店のお問い合わせはこちら