補聴器は保険適用になるのか?使える補助制度は?【疑問を解決】

補聴器 保険 補助補聴器を購入する時に「健康保険や介護保険の適用になるのか?」と聞かれることがあります。
結論から言いますと、残念ながら補聴器の購入費用には健康保険や介護保険、医療保険などの保険適用はされません。
保険は使えませんが、お客様の聴力によっては補聴器購入時に使える公的な補助制度がありますので、説明いたします。

補聴器の公的補助制度とは

補聴器を購入するときに使える公的な補助制度は、聴覚の障害で障害者手帳を交付されている方であれば、障害者総合支援法による補装具費支給制度を利用することができます。

聴覚障害等級表

 級別 障害の状態
 2級両耳の聴力レベルがそれぞれ100デシベル以上のもの(両耳全ろう)
 3級両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの(耳介に接しなければ大声話を理解し得ないもの)
 4級1.両耳の聴力レベルが80デシベル以上のもの(耳介に接耳に接しなければ大声話を理解し得ないもの)
2.両耳による普通話声の最良の語音明瞭度が50%以下のもの
 6級1.両耳の聴力レベルが70デシベル以上のもの(40センチメートル以上の距離で発音された会話語を理解し得ないもの)
2.一側耳の聴力レベルが90デシベル以上、他側耳の聴力レベルが50デシベル以上のもの)

これはどの市区町村にお住まいの方でも受けることが出来る制度になってます。
この制度を使うと、障害者総合支援法対応補聴器なら基準価格の1割の自己負担で補聴器の支給を受けられます。
充電タイプの補聴器やオーダーメイド補聴器など障害者総合支援法対応補聴器以外の補聴器を希望する場合は、基準価格との差額を自分で負担することで差額購入もできますよ。

※自己負担額は原則1割負担となりますが、所得によっては例外もあります。

障害者総合支援法 補聴器購入基準価格表

 名  称 価  格耐用年数
高度難聴用ポケット型34,200
高度難聴用耳かけ型43,900
重度難聴用ポケット型55,800
重度難聴用耳かけ型67,300

障害者総合支援法による補聴器交付手続きについて

障害者総合支援法で補聴器の支給を受けるには、まず身体障害者手帳の交付を受けなければなりません。
すでに手帳を持っている方は補聴器の交付手続きをすることで支給されます。

手帳の交付手続きと補聴器の交付手続きの流れを説明しますね。

障害者手帳の交付手続きの手順

  

お住まいの市区町村の福祉担当窓口で「身体障害者手帳交付申請書」と「身体障害者診断書・意見書」を受取り、障害者判定医の紹介をしてもらう。

                     

紹介された判定医で検査・診断をしてもらい、「身体障害者診断書・意見書」を書いてもらいます。
   ※診察料・診断書作成料がかかります。

                     

福祉担当窓口へ「身体障害者手帳交付申請書」と「身体障害者診断書・意見書」を提出します。
   手帳の交付についての等級判定が行われます。

                     

判定の結果、許可がおりれば「身体障害者手帳」の交付となります。

障害者手帳の交付手続にきはおよそ1ヶ月~3ヶ月くらい掛かる感じですね。

補聴器の交付手続き手順

  

身体障害者手帳を持ってお住まいの市区町村の福祉担当窓口へ行き「補聴器購入費用給付申請書」、「補聴器購入費用給付診断書・意見書」をもらい、障害者判定医の紹介を受けます。

                      

紹介された判定医で診断してもらい、「補聴器購入費用給付診断書・意見書」を書いてもらいます。
  ※診察料・診断書作成料がかかります。

                      

「補聴器購入費用給付診断書・意見書」をもって福祉担当窓口に行き、意見書に基づいて見積依頼書を作成してもらいます。

                      

見積依頼書を補聴器販売店へ持って行き見積書の作製を依頼します。
  見積書は補聴器販売店より福祉課へ送付されます。

                      

判定の結果、許可がおりれば「補装具費支給券」がご自宅へ届きます。

                      

「補装具費支給券」を持って補聴器販売店へ行き補聴器を購入します。

  補聴器の交付手続きはだいたい1ヶ月くらい掛かると思われます。

イラストお住まいの市区町村によって若干手続きの手順は変わる場合がありますので、詳しくはお住まいの福祉担当窓口に聞いてくださいね。

独自の助成金制度がある自治体も

自治体によっては障害者総合支援法による補装具費支給制度以外にも独自の補助金・助成金を出している市区町村もあります。
宇都宮市では年齢・聴力・世帯収入などの条件がありますが、高齢者のための福祉サービスということで老人福祉補聴器の交付という制度があります。

おおむね65歳以上の高齢者で、身体障がい者の聴覚障がいに該当せず一側耳の聴力レベルが、55デシベル以上90デシベル未満、他側耳の聴力レベルが55デシベル以上70デシベル未満で、専門医師により補聴器の使用が必要と認められた方に、補聴器(高度難聴用ポケット型か高度難聴用耳掛型)を交付します。

生計中心者の前年度の所得税額により負担額が変わります。

     利用世帯の区分 負担額
生活保護による被保護世帯
0円

生計中心者の前年所得税非課税世帯0円
生計中心者の前年所得税課税年額が5,000円以下の世帯16,300円
生計中心者の前年所得税課税年額が5,001円以上15,000円以下の世帯28,400円
生活中心者の前年所得税課税年額が15,001円以上全額自費

宇都宮市HPより引用

詳しくは高齢福祉課 福祉サービスグループに問い合わせてみてください。

まとめ

補聴器の購入に保険は適用できるかとのことでしたが、保険適用はできませんでしたね。その代わり補聴器購入に使える補助制度を紹介させていただきました。
関東補聴器では一般の補聴器だけではなく、福祉対応の補聴器も取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。

補聴器 宇都宮 専門店

<関東補聴器 宇都宮店の問い合わせはこちら>

補聴器を紛失したときは保険とかあるの?

補聴器 保険 宇都宮先日、宇都宮市内のお客様から「補聴器を失くしたときに保険とかあるの?」とお電話をいただきました。
補聴器は高額な品物ですし、失くしたらどうしようと不安になる場合もありますよね。
一般的には補聴器の初期不良や自然故障に対しての品質保証はありますが、失くした場合や自分の不注意による故障などについては保険や保証はありません
補聴器の保険とはちょっと違うかもしれませんが、補聴器の機種によっては紛失した場合でも保証してくれる紛失保証がついているものもあるんですよ。紛失しないか不安な方は紛失保証のある補聴器を考えるのもいいかもしれませんね。

補聴器の保証とは

イラストほとんどの補聴器に付いている保証とは、通常の使用のしかたで自然に故障が起きた場合に無償で修理しますよって言うものなんですね。ですから落として失くしてしまったとか、故意や過失による故障などは保証期間中であっても保証の対象外になります。

補聴器はどんなときに失くしやすいか

補聴器を失くした方の話を聞くと補聴器を着けている時に失くす人は少なくて、どちらかと言えば外している時の置き忘れなどの方が多いですね。

 こんなときは補聴器を失くしやすいので注意!

・補聴器を外してそのままポケットなどにしまってしまう。
・病院や旅行先など自宅以外で外すとき。
・外した時に保管する場所に置かず、あちこち置いてしまう。
・電話をするときに補聴器を外す。
・耳掛形補聴器やRICタイプの補聴器だとマスクを外すとき。
・話をするときだけ使うとか一日に何度も着けたり外したりを繰り返している

紛失保証のついている補聴器は

補聴器の中には一般的な保証のほかに、紛失やペットにかじられたなどの破損時にも保証が付いているタイプがあるんですよ。比較的高価な補聴器が対象の場合が多いのですが、高価な補聴器は性能が良いだけではなく保証内容も充実していますね。

紛失した場合は警察署への遺失物届の証明が必要ですが、補聴器を失くす心配のある方は紛失保証も付いている補聴器にすると安心ですね。ただし自宅敷地内での紛失は対象外になりますよ。

紛失保証の付いている補聴器

 購入後2年間の紛失・破損保証付き(プレミアム保証2年)
GNリサウンドのリンクススクエア9・バーソ9E・エンツォスクエア9・アップスマート9の各シリーズ

 購入後1年間の紛失・破損保証付き(プレミアム保証1年)
GNリサウンドのリンクススクエア7・バーソ7E・エンツォスクエア7・アップスマート7の各シリーズ

 購入後1年間の紛失保証付き
シーメンス・シグニア補聴器の充電式補聴器のシリオン・プライマックス7・プライマックス5・インシオ7バイナックスの各シリーズ

オプションで紛失保証をつけることもできる

じつは購入時に限りオプションで紛失・破損保証をつけることができる補聴器もあるのです。
GNリサウンドの「紛失・破損保証オプション1年」というサービスなんですが、保証期間が1年間の器種を除く総合カタログに掲載されているすべての補聴器が対象になります。
これは補聴器購入時に片耳につき30,000円で保証をつけられる制度です。
すでに上記のような紛失・破損保証が付いている器種はプラス1年間紛失・破損保証が延びますよ。

補聴器 保険 宇都宮

販売店では独自で保証をするところも

補聴器 保険 宇都宮補聴器の販売店がお店独自でオリジナルの補聴器の紛失の保険や保証を設定しているところもあったりします。これはお店によって保証の範囲や内容が違いますので、販売店のスタッフに聞いてみるといいですね。

関東補聴器では関東補聴器独自の3つの安心サポートの中に、オリジナルの紛失サポート制度があります。
補聴器を紛失してしまい再購入する場合に、購入年に応じて20%から最大50%当社でサポートさせていただきます。

補聴器を落としたり失くさないようにするには

イラスト補聴器を落としたり失くさないようにする工夫としては、補聴器につける落下防止用のクリップやイヤチェーンをお勧めします。

落下防止のクリップやイヤチェーンについてはこちら

まとめ

すべての補聴器が対象というわけにはいきませんが、紛失保証のついた補聴器やオプションで紛失保証をつけられる補聴器もありますので、補聴器を紛失しないか不安な方はこういった補聴器を検討してみてはいかかでしょうか。

関東補聴器宇都宮店へのアクセス